2011年11月02日
ほほえみフェスタ フワフワ完成編
ど~も最近、とても寒くなり、この冬はどうなるのかと、少し不安な千田でおます
目覚めた時なんか、布団にくるまっているくらいの状態です
しかし、近所の小さい“オコチャマ”たちは、あまりの寒さに「アワアワアワ・・・」と言いながらも、真っ白な歯を「カタカタカタ
」と奏でながらも、“元気元気”で遊んでおられます
子供がよく遊ぶ遊具として、メジャーな物を考えてみますと・・・
すべりだい
「象の鼻みたい」・・・本当に“潔白”で“純粋”な『
子供心
』であるからこそ発するコメント
いつまでも、こんな『心』を持ち続けたいものです
その他、公園にある遊具としてメジャーな物と言いますと・・・
「シーソーブランコ
砂場
」などがあると思います
これらの遊具(遊び場)は、比較的、身近にあると思いますしかし、このフェスタでは・・・
コヤツが大人気
すさまじい勢いで子供たちは入り込んでましたいつも体験できる物でもないので、よっぽど嬉しいんでしょうね
中にいる子供たちは、一生懸命、飛び跳ねておられます私がいたハーレーの受付の所に来たSさんとTさんに・・・
「入ってきて」
とリクエストをしたのですが、そこにはジャマ者扱いされそうな“勢い”がありました子供のパワーはスゴイですね
こんな子供たちの為に・・・子供たちの“笑顔”に出会う為に・・・
“幾人かの男たち”が「我こそは」立ちあがったのです
この「フワフワ」を完成させる“プロフェッショナル
”の方たちの手際の良さには、本当に『拍手』を送ってあげたくなりました
まずは、発電機を作動させますその後、「フワフワ」の中に空気を入れていきます
ここの入口をしっかりふさいでおかないと、いくら空気を中に送り込んでも、膨らむはずありません(当たり前やんっ
)念入りにチェックしていきます
そして、空気が入りやすいように・・・
ズリズリして、広げていきますそうすると・・・
→
→
「ほぉ~らっ」
矢野指導員(右端)も興味があり、近づいてこられ、さては「欲しいなぁ~」なんて思っておられるのでしょうか?・・・「ほぉぉぉ~
」ってな感じで見ておられます
いろいろなイベントのたびに使用されているのでしょう・・・見えない部分は“ガムテ”で補強されていました
その後、どんどん「フワフワ」は成長していきます
→
→
→
→
→
中に入るための台を設置して完成です(ぱちぱちぱちっ
)
「いやぁ~、ここまでの過程はすばらしかった」です
4足歩行から2足歩行への人間の進化を見ているようでした子供の成長を見届ける親の気持ちってこういうものなのでしょうか
すばらしかったです
「がっ」
何度もこれまで話してきましたが、あいにくの天気により、この日は少し肌寒く・・・
「んっ・・・んんんっ
・・・きゃぁ~
」・・・
「鼻水が出てる」
やってしまいました・・・
「時すでに遅しっ」油断してしまいました
コレに気付いた方、どれくらいおられたのでしょうか
つづく・・・