この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月30日

またかいっ!④

 ぜ・ぜ・ぜ・・・全快kao_10icon22(いや、ワケわからんkao_7
前回のつづき・・・icon16
いよいよ、今日の試合のメインは、滋賀県代表の登場ですiconN28(よっよっよっicon14
 

 
甲子園にこの“ブルー”のユニホームが、鮮やかに見えますicon121回戦は、降雨再試合で、コンディションを最高潮に持っていくのが難しいのにもかかわらず勝利(パチパチパチicon23)し、2回戦は、昨年夏に準優勝している青森代表高校との対戦です拳銃(ブヒブヒッicon14←荒い鼻息kao_2)。試合前のノック等のウォーミングアップが終わり、アルプススタンドの応援の方々にも一礼し
 「さぁ~、頑張るぞっicon09
と、監督を中心に気合いを入れ、いざ開始かと思っていたのです・・・
“ぐあっ!!!”
心配していた天気が悪くなってきてしまい、が鳴るほどの状況となってしまいましたicon05雷が鳴るたびに「キャ~kao_12キャ~kao_18という奇声があがり、準備していたブラスバンドの応援団も楽器を濡らしてはいけないと避難する始末となりましたicon16もちろん、選手たちの顔を間近で見ようと、グラウンド近くで観戦していた方々も、屋根のある部分へと避難されてきますicon16
「ぐへへっicon14・・・もうすでに屋根のある所にいるもんねっkao06icon22
ちょっと勝った気持ちになりました(ぬふふっkao_10
この急な雨に対して、すばやく・・・
 
マウンド、ホームにシートが敷かれ、雨を凌ぐ措置が取られましたiconN32この間も、かなり黒い雨雲に甲子園は覆われ、雷の音がものすごく激しく鳴っています(ピカピカicon05・・・ど~んっiconN04)ようやく晴れてきたtenki_418のですが、相変わらず雷鳴は鳴り響いてるので・・・
 
試合の開始は見合わされたままですkao_6観客からも・・・
「もうできるやんけぇ~炎なんて声が出てくる状況でしたiconN37そんな状況だったので、ようやく試合ができるということがわかると“拍手”が起こりましたicon14
気持ちを改めて・・・
 
試合開始ですiconN28(うぅぅぅぅぅぅ~icon14←サイレンの音kao_2
相手は優勝候補iconN04しかし、こちらも過去に夏の大会で準優勝した実力校ですので、接戦が予想されますiconN37
しかし、甲子園にこの“ブルーのユニホーム”が本当に鮮やかに見えますicon12(2回目icon06)ワタクシの周りには、滋賀県代表校を応援する人もいれば、青森代表校を応援する人もいますので、ピッチャーが三振を取ったりしても、大声で喜ぶことは控えなければいけませんkao_7ワタクシのように、スポーツに炎熱い人炎であれば、対抗意識を燃やし、下手したらケンカが起きそうなのですkao_12
そんな中、応援していたのですicon14
 
 
やはり相手は強いiconN30こちらも、それなりの実力があると思うのですが、ホームランが出たりして、かなり手強い相手ですkao_18かなりの大量得点され、劣勢に立たされていたのですが・・・

応援団は、大きな声で声援を送りますicon14icon14選手の『最後まで諦めない気持ち』を信じて・・・。結果、大差で負けてしまいましたが、最後の意地とでも言うべきでしょうか・・ホームランで1点を返しました(よくやったkao06icon22)諦めなかったら結果はともかく、何らかの形で表れるということを証明してくれたかと思いましたicon12
今年の春の選抜大会は、大阪桐蔭高校が優勝、準優勝は青森県光星学院高校ということで幕を閉じました。
みなさんは、選手宣誓をされた被災地の高校球児の言葉、聞いたでしょうかiconN06ワタクシ、本当に感動しましたkao_18iconN04その後の、監督の話なども聞きましたが、本当に感動しっぱなしでしたiconN04ワタクシの恩師も言ってました・・・
「当たり前のようにゴハンを食べるな!
            ゴハンを食べられることに感謝しなさいっ!」
当たり前のことを当たり前と思わない気持ちが大切なのですicon14被災地の高校生は言ってましたkao06iconN37
忙しかった繁忙期も終わり、それぞれの所で頑張っておられることだろうと思いますkao06また、在校生の方々も、目標に向かって頑張っておられますkao06目標を失えば、人は成長することができないのですiconN04目標を持って、頑張ってくださいkao06iconN37
“今”頑張れる喜びをかみしめて、“今”頑張れることに感謝しましょうicon14あなた1人では頑張れませんiconN04両親、周りの友達、先生、たくさんの方々の支えがあってこそ、頑張れるのですkao06icon23とことん頑張ってくださいiconN04頑張ってる、あなたを応援していますkao06icon22
辛くなったら、教習所に来て、たくさん話してくださいicon14話すだけでも、スッキリしますよkao06icon22  

Posted by まの at 08:16まの教職員の日常

2012年04月25日

またかいっ!③

前回のつ“じゅ”き・・・icon16
係員の方々の丁寧なグラウンド整備により、とてもキレイな状態の中、予定通りの試合開始となり、またまた両ベンチから選手たちが元気よく飛び出してきましたicon14(いやっほ~いっkao_17

 猛ダッシュicon16
「頑張れよっkao06icon22という思いを込めた盛大な拍手の中に、指笛などの音も混ざりつつ開始されましたiconN37
「オレも、あのダッシュに混ざりたいkao_2icon14な~んてねっ(クククッkao_17
 夢の甲子園でのダッシュは、さぞかし気持ち良いんでしょうねっicon06

 
白熱した攻防の中、温かい飲み物を飲みながら観戦しているのが、何か申し訳ないようですface07近くでは、焼き鳥やカレー、焼きそばなど、この時はちょうど昼時だったので、いろんな食べ物で匂いが“プンプン”していますkao_12(ちょい臭いっicon15
何年か前の、猛暑がきっかけで、回の変わり目には、給水する選手が目立ってきたかに思いますiconN37審判も、ペットボトルの水を飲んでおられるくらいですicon14(「いっきicon14いっきicon14いっきicon14」)
ところで、甲子園には、“売り子”さん元気良く声を張り上げて販売していますkao_17(いかがっすかぁ~iconN07)販売している物は、いろいろありますiconN37コーヒーや季節外れのアイスクリーム(さむっface07)、大会雑誌や、お弁当などなど、いちいち裏の売店に行って買わなくても、ここで用が済ませるのですkao_10icon23しかし、例えば、ハンバーガーや、いろいろな焼き鳥、カレーやケンタッキーなどは、裏のお店で注文しなければいけませんカレーまた、ピンクの服(きゃわいい)を着た・・・
 “ビールの売り子iconN23
の方々がいますkao06この方々に注文すると、その場でビールをプラスチックのコップに注いでくれるのですicon22(ど、ど、、ど~もっkao_10)ワタクシ、ここ甲子園には、何度も来ていますが、春、夏の高校野球で売り子をされていた方を今回も見つけることができましたkao_16iconN37当然、ワタクシのことなんか知っておられませんがicon15・・・(グスッkao_18・・・当たり前か・・・kao_7
高校野球は、「硬球」と言いまして、かなり硬いボールでプレーしています野球プロ野球で、「乱闘シーンicon09が映される時がありますが、あんな硬いボールが140キロを超えるスピードで体に当たると、乱闘になる気持ちもわかります炎「マジ、硬いっすiconN04プロ野球選手は、オフシーズンも体を鍛えてるので、あんな硬いボールが当たっても、簡単にはケガをしませんkao_2iconN37が、ワタクシたち“素人”に直撃してしまうと、大ケガにつながるかもしれませんkao_12ということで、甲子園の電光掲示板には・・・
 「ファールボールには、十分気をつけてください」
と、表示され、かなりのエコーが効いた“ええ声~iconN07で、たびたびアナウンスされますカラオケ「野球観戦には、グローブを持参してください」なんていうアナウンスが流れる時もあります音(エコー最高潮に効いてますkao_10icon22)で、ファールボールが飛んでくると、係員の方が笛を吹かれますicon14(ぴぃぃぃぃiconN04)打球が飛んでくると、素手でキャッチして、拍手をいただく方もおられるのですが・・・(やるなぁ~・・・チミicon06)・・・
「時は来たiconN04それだけだiconN04(by 破壊王橋本真也)
第2試合、1回の攻撃中、
ファールボールがワタクシのいる
         1塁側に飛んできたのです!!!

“カキーンiconN04
「あっiconN29・・・コレ・・・来るんちゃう?kao_2iconN37・・・えっ禁止・・・えっkao_16・・・」
『来たぁぁぁぁぁ~!!!』
さきほどの売り子さんが、ワタクシの斜め左前の方に膝をついてビールを注いでいると、背中に背負っているビールケースに“ボフッiconN31という音をして直撃iconN30(売り子さんは無事icon06)かなりの勢いで向かってきた硬球も、直撃してから“意気消沈icon15となり・・・
 ゲッツkao06icon22
したのですっicon14正真正銘、先ほどまで彼らが投げて打っていた硬球を手に入れることができましたkao_17icon22こんなん、なかなか手に入りませんicon14何十回と甲子園に行ってますが、初めてですっicon12ファールボールがスタンドに入る度に、物凄い形相で走って取りに来る少年たちがいますが、座ってさほど動かず手に入れました(むふふっkao_10icon22
「悪いのぉ~少年たちkao_17icon22
翌日、谷指導員に話した所・・・
「何かイイことあるってkao06iconN37ちぃ~ちぃ~icon14icon14
とのコメントをいただきましたkao_10
「イイことあるかなぁ~kao06icon14イイことお~これっkao_17
今だ、イイことありませんkao_18・・・(激泣)

次回につづく・・・icon16  

Posted by まの at 14:01まの教職員の日常

2012年04月21日

またかいっ!②

ぜ~んかいの、つ~づきkao06iconN37(ルパン風)・・・icon16
チケットを手にし、若干“急”な階段を上ると、まずは簡単なセキュリティーチェックを受けます禁止いわゆる「危険物を持ってないかどくろということですiconN37(ワタクシ自身が危険iconN06拳銃)今回はどうなのか見ていませんが、以前は、ペットボトルの飲み物など大きなコップに移し替えさせられてましたkao_2iconN37こんな時、早く球場内に入りたいお客さんからは、ブーイングが起こってましたface07(まぁまぁicon10
危険物なんんて持っていませんので、難なく通過すると、待っていたのは昨年夏のプロ野球「阪神VS巨人」以来の甲子園の姿でしたicon14
 
 
本当に広大で素晴らしいですっ祝
ワタクシはいつも1塁側特別自由席で観戦しますkao06iconN28ソレは、右バッターの表情とかがわかるからなんですkao_10
「俺、打てるかなぁ~kao_18なんていう、ちょっと不安な顔などもわかるかもしれませんkao_17
近年、「1塁に少しでも近くなるようにicon16と右利きなのに、左利きにするというバッターが多いですが、やっぱり右バッターが多いので、1塁側で観戦するのですiconN36しかも、その他に、階段通路を通るとすぐにトイレがある所、座席は通路側、急な雨でも凌げるように屋根がある所かつ、あまり上過ぎない所を選ぶようにしていますiconN32下過ぎると、内野に張られてあるネットが邪魔で見えにくいのですiconN37通路側でないと、観戦中にトイレがしたくなった時に、他人の前を通るのが気の毒なのですkao_10今回も、この条件に当てはまる所に座ることができましたkao06(ムフッicon06
開門とほぼ同時に球場に入ることができたので、まだお客さんは少ないですが、選手はウォーミングアップしており、選手を応援するブラスバンドも準備していますiconN07ワタクシもトイレに行くなど、それぞれの場所で準備が進められ、間もなく・・・
 選手たちのノックも始まります野球
 
第1試合の選手たちは、試合の3時間前に起床して、体を目覚めさせると言われていますkao_10iconN27さすが、甲子園に出てくる学校だけあり、「うまいっiconN04iconN04iconN04の一言です美容ノックする監督も、うまい具合にノックしますkao_10icon14ただ打つのではなく、試合前に選手がエラーすると、緊張させてしまったりするので、“捕りやすく、しかもタメになるノックicon14をするのだそうですkao_17(へぇ~icon14)Y指導員がおっしゃってました・・・
「強い学校は、監督のノックも上手い祝と・・・kao06iconN37本当にそうでしたicon14自分の真上に打つ(キャッチャーフライ)なんて難しそうなのに、簡単にしておられますkao_2ノックの段階で魅了されましたkao_17(すっっっっっげぇ~iconN32
その後、グランド整備され、いよいよ試合開始となるわけですiconN37
 審判がホームに小走りすると同時に、みんなが集合しますicon16
甲子園に出てくる高校生は、本当に礼儀正しくて、感心しますicon23キビキビした行動と、凛とした姿勢は、私たち大人に何か気付かせてくれますkao_10iconN37こういう姿こそ“青春”だと思いますが、改めて『礼儀』について、甲子園に来るたびに考えさせられますicon14(ふむふむkao_10
「まだ夏があるkao_7iconN37なんて、この時点で思ってる選手なんておいませんiconN04『今』を頑張ることを考え、全力で戦っていますiconN28
その勇志を撮影しようと、カメラにおさめることにしましたカメラ
ここに『デジ仮面千田』現るiconN04
コレクションを堪能してくださいicon14デジカメでも、その気になれば、ここまで撮影できますkao06icon22ちなみに、ほとんど、ボールが写ってますので、お探しくださいkao_17
 「えいっiconN04打てるもんあら打ってみぃiconN04
 「あらっkao_16空振りしてもうたっkao_12
 「カッキーンッiconN04センター前ヒットiconN04どんなもんじゃいっicon09
 「あっface07フライになってもううたっicon15
 「おぉっとっiconN30セーフッicon14
 ほぼアウトってわかってても全力で走りますicon16
 「さぁ~来いっicon14打ったるでぇ~icon09
 困った時は円陣を組んで、励まし合いますiconN32
1つの小さな白球をキッカケに、たくさんの“ドラマ”が繰り広げられ、笑う者もいれば、泣く者もいるiconN37それこそ『勝負』なのですicon22一生懸命になる姿って、本当にカッコイイし、輝いて見えますicon14パワーが欲しい方、夏の甲子園をぜひぜひ観戦しに出かけてみてくださいっkao_17iconN37ところで・・・
「ワタクシ、最近、輝いているであろうかiconN06・・・
        いや・・・少し影りがあるように思えるkao_6・・・寂しいやないかいっ、千田kao_18
全力で戦い、負けた学校は、悔いがあったとしても、得た物は多く貴重で「今度、必ず夏に帰ってくるiconN04と決意を新たにする瞬間が訪れたのでありますkao_10整列して、自分の学校の校歌が流れ、終わるとそそくさと、アルプススタンドに走って一礼しますkao_9

  
今日も1試合目から、高校生らしい素晴らしい試合を観ることができて幸せでしたkao06icon22改めて・・・
「テレビより現地で観た方が絶対イイicon14と感じましたkao_17
2試合目まで少し時間があるので、トイレを済ませると同時に、お店の食べ物を物色します目この日は若干寒かったので、温かい飲み物を買って、2試合目に備えるのでしたコーヒー
むふふっ・・・kao_17
『2試合目を観戦中、なかなか経験できない出来事が起こるのであ~るっiconN04

次回につづく・・・icon16  

Posted by まの at 08:15まの教職員の日常

2012年04月16日

またかいっ!①

ど~もicon23以前から1日の疲れを癒す“オフロ”の時間を大事にしている千田でおますkao06icon23(疲れが取れますもんねkao_10iconN03)

「春ですっiconN04・・・イチ、ニッ・・・「春ですっtenki_418
しかし、眠いなぁ~kao_18・・・むむっ・・・今の時間はと言いますと・・・
 AM5時42分kao_16
「なんで俺、こんな時間に起きてるんやろkao_18icon15
「・・・・・・はぁ~icon15・・・・・・うぅ~kao_6・・・・・・なっkao_16iconN29
“甲子園”に行くというイベントを決行する為に早起きしたのですiconN28繁忙期も終盤に差し掛かり、毎年のこの時期のワタクシのイベントとなっているのでありますiconN37外はといいますと・・・
 まだちょっと薄暗いkao_6
状況の中、ソッコーで準備をし、甲子園に向けて運転し始めたのです自動車
みなさんが、高速教習で利用する名神高速道路栗東IC~西宮ICまで約1時間で到着し、そこから阪神西宮駅前の駐車場まで約10分iconN04短時間で甲子園近くの駐車場に到着することができましたkao_10icon22甲子園付近の駐車場は、イベント開催日となると、長時間駐車料金が割高となるところが多いので、近くの駅である西宮駅の駐車場に駐車して、電車で甲子園駅まで行くことにしているのですicon14(賢いな、千田icon06)ちなみに、甲子園近くにも、激安の駐車料金で駐車できる所があるのですが、そこはまさに“激戦区拳銃・・・早朝でないとゲットできませんface07また、付近の住民の方々が開放している駐車場もあるのですが、コレも人気があるので、安い所は先に取られていまいますicon15(うぐっface07)そうすると、駐車できなくなると、時間をロスしてしまうので、確実なコノ方法で行くようにしていますkao_17icon22(やるねぇ~icon14
 阪神西宮駅です電車
西宮駅から甲子園駅までは140円iconN04数えて3つ目ですicon23急行等、普通電車以外なら、1発で到着する距離なのですが、時間的に約3分くらいで到着しますkao_10(はやっiconN04
  
iconN07かぁ~いさつのぉ~まえぇ~、つなぐ手ぇ~と手ぇ~
    いつもぉ~のざぁ~わめぇ~きぃ~、あたぁらぁしぃいぃ~かぁ~ぜっ
君がぁ~おとぉ~なぁにぃ~なぁってくその季節がぁ~
        悲しいうたぁ~で、あぁ~ふれぇ~なぁ~いよぉ~ぉ~にぃ~iconN07
(byスキマスイッチ)
なんていう歌を思い出しながら、大阪梅田方面への電車に乗りこむのでしたicon14この時の時間は、7時半過ぎiconN04世間は平日、春休みなんてないであろう働き者の方々の通勤時間ということもあり、瞬く間に電車が来ましたkao_10iconN37(さすが都会icon12・・・バンバン来ますicon14

 やっぱ電車はカッコイイkao06icon14
この日、気付いたのですが、阪神電車は梅田止まりであったと思ってたのですが、なんと、大阪難波や奈良まで、近鉄電車として行くこともできるみたいですkao_10iconN37(最近、変わったのかなぁ~kao_6icon23
もう“そこっiconN37ってとこにいるワタクシのコノ高ぶった気持ちもよそに、ソッコー到着しましたkao_17
  
ここまで来ると、もうそこに甲子園球場はありますicon14去年の夏、ここを訪れた時には、開門1時間くらい前だというのに、駅近くまで行列ができており、今回は出発時間が遅かったので「どうなんやろうkao_12と不安でしたが、今回はそんな心配はいりませんでしたicon22夏、巨人vs阪神を観戦した時、あまりに暑く、少しバテ気味だった時の、近くのお店で飲んだ「1杯のかけそばラーメンではなく「1杯のビールiconN23・・・めっちゃうまかったicon06のを思い出しましたkao06icon22今回は、どちらかいうと寒いくらいでしたので、「そんな必要なしっiconN37
 あれっ・・・あんまり人がいない・・・face07
3月28日、この日は滋賀県代表の高校が試合をする日なのですicon14で、歩いていくと案内がありましたiconN37
 1塁側なんですってicon14
「コレは1塁側に入って応援すべきkao06icon09と思い、チケットを買いに並びましたiconN37
ところで、ここの警備の方々は、しょっちゅう、こう叫んでおりますiconN04
「前につめてお並びくださいiconN04iconN04iconN04iconN04iconN04
って、少し間が空いただけで注意しはるんです炎
「そないに言わんでもっiconN31って“むっ炎ってしちゃいましたiconN04で、一般の車が通りそうな時には、加えてる笛を「ピィーiconN04ピィーiconN04ならし続けはるんですiconN31「十分、聞こえてるって炎朝からこんなにも吹かれると、けっこうキツイですkao_18ま、そうするように言われてるんでしょうけど、考えてほしいですkao_2みなさん、実際行ってみたら、わかるはずですkao_6
  
8時開門と同時にチケット売り場のカーテンがOPENされるのですが、みんな早く球場内に入りたい思いで、心持ち“ソワソワ”されておりますicon16ワタクシは、いたって冷静kao06・・・ドンと構えておりましたicon14すると、少し年配のオジサマが係員の方に・・・
「8時試合開始やのに、
         8時に切符(チケットのこと)売るて、どういうこっちゃねんっiconN04iconN04iconN04
ご立腹になられていたのですkao_12すると、小声であるが、威圧感のあるトーンで尋ねられた係員の方は堂々と・・・
「9時試合開始ですので、8時チケット販売開始なんですkao_17
サラッと答えておられましたkao_10icon23すると、そのオジサマは・・・
「な~んやっiconN29そやと思ったicon14
えぇぇぇぇぇ~iconN04自分が勘違いしてたのを、もみ消したっkao_2iconN37
と心の中で叫んでいる“ワタクシ”がいましたiconN37何人かの方も、そう思ったはずですicon14・・・だって、ワタクシと目が合いましたのでkao06iconN37そのオジサマは、チケット売り場とは全く反対の駅の方へ小走りで行かれましたicon16きっと恥ずかしかったんでしょうkao_10・・・素直に「ゴメンicon15なり言えばエエのにface07・・・こんな人にはなりたくないものですkao_18

次回につづく・・・icon16  

Posted by まの at 08:16まの教職員の日常

2012年04月11日

しゃき~ん!

ど~もicon23最近、夜になると、なんとなく全てが見えづらくなり、ちょっと困っている千田でおますkao06icon23そんな時は・・・
 「メガネicon14(そりゃそっか美容
ですicon22コレをかけると、びっくりするほど見えます(ぎゃははっkao_10・・・当たり前やないかいっkao_2)普段、さほどそんなに視力は悪くないのですが、“疲れ”でしょうかiconN06“何”なのでしょうかiconN06見えにくくなるのですicon15kao_18kao_18)家では完全に「メガネかけ状態」となっておりますface07
「コレはもはや“老化”iconN06・・・とほほkao_18・・・「そんなはずないっiconN04・・・「ブルーベリーアイを毎日飲んでるのに・・・kao_12
『テレビ大好き人間パソコンのワタクシとしては、「メガネ」は必需品となっていますiconN37メガネがないと・・・
「うぅぅぅぅぅ~・・・ワウッiconN04(犬の鳴き声・・・違うな・・・kao_2icon09となりますiconN31
みなさま・・・
「目を大切にkao06icon23

ところで、ワタクシの左手首にある“ある物”に気付いてる方はおられるでしょうかiconN06時々、ワタクシの手首にある“ある物”について尋ねていただくのですが、その“ある物”とは・・・
 数珠ですicon14
教習生の方々の手首を見ますと、オシャレな数珠をされている方がおられますiconN32服が好きなワタクシkao_17・・・数珠もicon12オシャレicon12としたい所ですが、1割の“iconN32オシャレiconN32”を考え、今回は祝祝を考えてデザインしましたkao_10iconN37
なぜ、この数珠をするのかと言いますと「金運iconN35「勝負運スキー「健康運バスなど、さまさまな“幸(運)が自分に恵まれるよう願うためですkao06icon22みなさんは、このようなこと、信じるでしょうかiconN06ワタクシは大いに信じます日の丸小さい頃、太陽の方に向かって手を合わせ「今日も元気でいられますよに日の出とお願いし、イベント日なら「頑張れますようにicon09などお願いしていましたicon14こういうのと同じで、大事にしたいのですkao_10iconN36
ワタクシがこの数珠を初めてつけたのは、かれこれ何年も前で、この数珠は3つ目ですkao_7このたび、この数珠が・・・
 このような状態になったのですkao_12icon15
数珠をつないでいる(たぶん特殊な素材だと思うが・・・iconN37が切れていたのです炎4本で1本になっているらしいのですが、3本切れていましたicon15「あわあわkao_12・・・コレはマズイiconN04と思い、直しに出かけましたicon16
「ただ紐が切れかけてるだけやぁ~んicon23・・・千田ちゃ~んicon14って思った方、おられると思いますkao_2iconN37
「マズイんですっiconN04・・・
       ヤバイんですっkao_18・・・
                そぉ~なんですっkao_2iconN28
・・・
不吉なことが起きるかもしれませんkao_12icon15
コレが切れる時には、一般的に2つの意味があるみたいですicon231つは「願い(幸)が訪れた時iconN321つは「災いの身代わり禁止らしいのですkao_10iconN37今回は、どうなのか・・・face07
以前、初めて身に付けていた1つ目の数珠も紐が切れましたicon15その時のことを思い出すと・・・「ちっ・・・ちっ・・・ちっ・・・ち~んっkao06iconN29
ある日の夕方、家の階段を降りていると、突然、数珠の紐が切れてしまいましたface07
「あっ、切れてもたNG(ポカ~~~ンkao_10)」
とくらいに軽く思ってたのですが、床に落ちた数珠を拾っていて間もなく・・・
「なんとiconN04・・・なんとiconN04・・・なんとiconN04・・・
「南斗水鳥拳iconN04iconN04iconN04(ありきたりですな・・・kao_2
「なんとっiconN04iconN04iconN04・・・駐車場に置いてあったワタクシの車に父親の車が“ゴツッiconN04っと当たったんですkao_12事は“考えよう”ではありますが、ひょっとして、この数珠がワタクシを守ってくれたのかもしれませんkao_17(よっicon14数珠っ祝)父親の車でなくても、場所が家の駐車場でなくても、ワタクシがどこかに出かけていて事故にでもあっていたらと考えると「あっ、数珠が守ってくれたんだkao06icon22と思ったのですiconN28ですので、今回も“何か起こる前に”直してもらおうと思ったのですiconN37これもちょうどタイミング良く、昨日、このような数珠の状態に気付き、今日が休みということで「巡り合わせかなぁ~tenki_2なんて思ったりもしましたkao_10iconN37
場所は京都二寧坂ですicon14以前、二寧坂にある「阿古屋茶屋」さんに行ったという記事、読んでいただいたでしょうかiconN06「そうっiconN04漬物食べ放題のお店」ですiconN32そこの近くにある「勾玉屋」というお店で、この数珠を作ってもらったのですicon23そこに向かいますicon16
バイクで行きたい所でしたが、日頃、あまり自家用車に乗ってないので、自家用車で行くことにしました自動車友達とワイワイ言いながら出かけるのも、とても楽しいですが1人で出かけるのも良いもんですkao06icon06
二寧坂と言いますと、祇園近くにあります「八坂神社」を清水寺の方に向かう「高台寺」の近くにあります日の丸

 

 
着物を着た方、外国の方などたくさんの観光客に“ワタクシ1人”が紛れ込みながら歩いていきますkao_10もう少し先の方に進みますと・・・
 こういう所(高台寺への入口)があり、そこをに行きますと・・・

 二寧坂がありますicon14
ぜひ行ってみてください飛行機いろいろな食べ物屋さん、雑貨屋さんなど、風情あるお店もたくさんあり、しかも、以前紹介した「阿古屋茶屋」さんもこの先にありますので、ぜひ訪れてほしいものですkao_17icon22
「ちょっと、お年を召した方が多いんじゃないのぉ~iconN06
いやいや、若い方々(修学旅行生や大学生っぽい方)もたくさんおられましたicon14ですので、堂々と行ってくださいiconN32カップルの方々も、漬物を2人で大量に食べておられました花束ちなみに、白ゴハン&みそ汁も食べ放題です得二寧坂を満喫していただきたいです水泳で・・・
 
勾玉屋二寧坂店さんに到着ですkao06icon14
ちなみに、この「勾玉屋」さんは、嵐山にもありますkao06大分県湯布院にもありますiconN37・・・遠いなkao_2
キレイな店員さんに直してもらっていると
「お兄さん、ちゃんと浄化してますかiconN06と言われ・・・
「あっicon15してません・・・kao_12と答えたところ・・・
「水晶の上に置いておくと良いですよicon06と優しく答えていただきましたkao_10
「すいやせんicon15・・・水晶がないんです・・・kao_18
「じゃ、月に1度、満月の光iconN09を当ててくださいicon14ちゃんと浄化してあげてねicon06と、またまた優しく答えていただきましたkao06icon23ちょっとだけでも、光に当てるようにしますicon09
 祝コレでカンペキ祝
みなさま、良かったら数珠、身に付けてみてくださいicon14ナイよりかはマシだと思いますが・・・kao_17勾玉屋さんは、いろいろな要望にもお応えしていただけますし、その要望に合った数珠を組んでいただくこともできますiconN29ぜひこの機会にiconN04
みなさんだけでなく・・・
    ワタクシも『幸(運)』に恵まれますように・・・kao06icon22


ところで、みなさまは・・・「ミラジョヴォヴィッチ」と「アンジェリーナジョリー」どちらが好きですかiconN06(映画好きのワタクシからの質問iconN37
  

Posted by まの at 08:26まの教職員の日常