2010年04月26日
昭和30年代・・・
当自動車教習所は昭和39年7月18日に公安委員会から指定を受け、
現在に至るまで自動車教習業務を行っております。
いきなり「なんの話?」とお思いでしょう…
というのも教習所の資料を整理していましたらこんな物を発見っ!!

まの自動車教習所ができた頃の写真だと思います

分かりにいかもしれませんが、廃線となった「江若鉄道」の架線らしき物が奥に見えます。
私はよく知らないのですが、真野自動車教習所の近くには「真野駅」というものがあったとか…
下の写真はどうやら教習所の入り口のようです。

旗には「まの自動車教習所」と書かれてあり、ロゴらしきマークが…。(こんなロゴマークがあったなんて…)
まだまだ写真はあるのですが、またの機会にご紹介致します。
もしくは、待合ロビーに掲示しようかな~と考えています。
現在に至るまで自動車教習業務を行っております。
いきなり「なんの話?」とお思いでしょう…
というのも教習所の資料を整理していましたらこんな物を発見っ!!

まの自動車教習所ができた頃の写真だと思います


分かりにいかもしれませんが、廃線となった「江若鉄道」の架線らしき物が奥に見えます。
私はよく知らないのですが、真野自動車教習所の近くには「真野駅」というものがあったとか…
下の写真はどうやら教習所の入り口のようです。

旗には「まの自動車教習所」と書かれてあり、ロゴらしきマークが…。(こんなロゴマークがあったなんて…)
まだまだ写真はあるのですが、またの機会にご紹介致します。
もしくは、待合ロビーに掲示しようかな~と考えています。
2010年04月22日
本日の一筆
当教習所正面玄関にメッセージボードがあります。
職員各々がなにか思い立ったら記入をしています。
本日は、伊藤指導員が初めて記入をしました。

内容は空き巣・忍び込み多発!!」
「県内の空き巣・忍び込みの発生が、昨年に比べて2倍近くも増えているそうです。気を付けてくださいね。」です。
物騒な世の中になっています。ところで「忍びこみ」とは?
これは、家人が在宅中に犯人が家へ忍び込んで盗むという大胆な手口だそうです。
犯人と出くわすと、居直り強盗などの凶悪事件に発展することもあるそうです。
出かける時はもちろん、家にいる時も施錠を行いましょうね。
職員各々がなにか思い立ったら記入をしています。
本日は、伊藤指導員が初めて記入をしました。
内容は空き巣・忍び込み多発!!」
「県内の空き巣・忍び込みの発生が、昨年に比べて2倍近くも増えているそうです。気を付けてくださいね。」です。
物騒な世の中になっています。ところで「忍びこみ」とは?
これは、家人が在宅中に犯人が家へ忍び込んで盗むという大胆な手口だそうです。
犯人と出くわすと、居直り強盗などの凶悪事件に発展することもあるそうです。
出かける時はもちろん、家にいる時も施錠を行いましょうね。
Posted by まの at
19:30
2010年04月10日
2010年04月08日
お目覚めです。
2月にご紹介したヤドカリ君が冬眠から目覚めました!

元気すぎてこんなことにまで・・・

けっして仕組んだワケではありません。彼らが勝手に重なったんです。
これから気温の上昇とともにさらに活発になるでしょう。
「気温の上昇とともに」といえば「二輪!」も気持ちいのいい季節です。
二輪免許どうですか?ぜひ、真野教へ! (←しつこい)

元気すぎてこんなことにまで・・・

けっして仕組んだワケではありません。彼らが勝手に重なったんです。
これから気温の上昇とともにさらに活発になるでしょう。
「気温の上昇とともに」といえば「二輪!」も気持ちいのいい季節です。
二輪免許どうですか?ぜひ、真野教へ! (←しつこい)