2011年01月31日
なばなの里 行っちゃいました!
ど~も「エビゾウ」ではなく「チビゾウ」の「千田」でおます
これまた去年の話ですが・・・以前、長島のアウトレットに行ったという話しをしましたが、そのあとの話です・・・
遂にやって参りました、最近CMでも騒がれている「なばなの里」
長島のアウトレット「ジャズドリーム」から車で10分程の位置にあります

巨大駐車場が3箇所あるのですが、この頃には2箇所は満車さすが、騒がれるだけあり、大変な人気です
ちなみに、この時の時刻は14時半くらいです。
施設前には・・・
「花市場」と言われるたくさんの花が買える場所があったりします
歩を進め、入場券2000円(内1000円は施設内で金券として使えます)を払い入場門を通過。まずは、お昼ご飯を食べていないので、ゴハンを食べますいろんなお店があるのですが、選んだのは、とんかつ「かつ○」さん!店内は・・・
とっても良い感じ
私個人的にすごく好きな店内です寒いこの季節、すごく温かみがある店内でした
で、私が選んだのは「ヒレかつ定食」

おいしそうでしょ!(写真を撮る前に、一口頂いてしまいました
)
知ってました?・・・「ビタミンB1を多く含み、脂肪はほとんどなく、肥満や成人病予防には格好の部位」らしいですってことは、体にも易しいんです
赤味噌の汁もうまい
漬け物もうまい
最高の定食です
こんなにも絶賛してもらえるとは、豚も嬉しいでしょうな(ブヒッブヒッブッ・・・ウッ←豚がムセました・・・)
その後、点灯予定時間が17時ということで、少しブラブラ・・・ということで、施設内はこんな感じです・・・
右上の乗り物(アイランド富士)が
上がって一望できます(有料)
紅葉がキレイでした
パッと見た樹が特別な樹な樹であるとは・・・
淡墨桜(ウスズミザクラ)という樹です。
蕾のときは薄いピンク、満開には白色、散りぎわには特異の淡い墨色であり、国の天然記念物でもあります私がビックリしたのは・・・
あのきんさん・ぎんさんが植樹されたのです
何年ぶりかに、「きんさん・ぎんさん」の名前を聞きました
まだまだブラブラ歩き、気になったのが「シンシバブ」と言われる・・・
「トルコ風串焼き」です。
めっちゃうまかったですこれこそ、見保指導員風に言いますと「ウマし
」です。
辺りは、だんだん暗くなり、場所取りをする方が増えてきたので、私も場所取りをしました

点灯予定時刻20分前くらいです。
少しずつ点灯してきましたが、メインはまだですさらに辺りは暗くなり、遂に・・・
点灯
ムードを高める音楽と共に歓声が沸きあがりました肩を寄せ合うカップルや、見つめ合うカップル、ヒートアップした外国人カップルが、そこらじゅうにいました
おばちゃんなら「ホンマ、この子らかなんわぁ~」って言うような光景も
では、何枚か写真を・・・
「ツインツリー」
「光の雲海」
素晴らしいです正直、はじめはあまり興味がなかったのですが、点灯されてからは、驚くばかりでした
で、この「なばなの里」のメインである「光の回廊『華回廊』」へ・・・明るい時の写真はこちら・・・

こんな感じです。
それが




素晴らしいです
白熱電球が120万球、LEDが70万球、距離300メートルです
その他、写真はこちら・・・
この電球ですが、よ~く見ると・・・
花の形なんです
本当、細かいですスゴイ“こだわり”ですね
このイベントに賭ける『熱意』が感じられます
さらにこの「華回廊ゾーン」を通過し、油断した時に現れたのが、もう1つのメインである8000坪の広大なあじさい・花しょうぶ園に、太平洋の大海原とテーマである「富士山」を背景にイメージしたイルミネーションは驚愕でありました写真はこちら・・・
「いやぁ~、スゴイです」・・・コレにつきます。ってか、モミクチャになりながら、写真を撮った私に「よくやったぞ
千田
」・・・拍手・・・パラパラパラッ(ごく少数の拍手←寂しい
)
最後・・・
レインボーカラーのLEDトンネル「虹」
を通過し、帰ろうと思ったのですが、あまりの寒さに・・・
お茶と善哉を頂いて、帰ることにしました
楽しかった時は、疲れなんか忘れるのに、気が抜けたのか、帰りの運転はしんどかったですでも、渋滞なくスイスイ走れて帰れたので良かったです。
今回行った「なばなの里 冬華の競演」は来年3月13日までしていますので、時間がある方はぜひ行ってみてください。好きな子を連れて行くなり、ぜひぜひお勧めの場所です
2011年01月26日
長島デビュー 行っちゃいました!


去年の話なのですが・・・

休みを利用しまして、長島にあるアウトレットに行くことにしました



前日に話をしていると、横におられた矢野指導員が「ジャズドリームって言うんやで」との情報みなさん、知ってました?「たくさんお金、持って行きや」と言われましたが、そんな余裕なく、わずかなお金を持ち出発しました
草津田上ICから新名神高速道路を利用して向かったのですが、利用した方はわかると思います・・・
広くて走りやすいです!
途中、かなり高い場所を走るのですが、「落ちたら終わりやな」なんて、不吉な事を思ったりして・・・、もち法定速度を守って安全運転ですので、大丈夫です
ただ、風が強かったですが・・・。
新名神高速道路から、東名阪道に向おうとした時に、「ピヤァァァァァーーーーーー」ってな感じで2台のハーレーが・・・

一瞬にして抜かれました
天気も良かったので、さぞ気持ち良いんでしょうねそのバイクは私と同じ方向に・・・
この方たちは神戸ナンバーのバイクでありましたので、はるばる神戸から来られたんでしょうね(のちに、私たちの目的地、ジャズドリームに居られました)ちなみに、後ろのライダーは女性の方であったのですが、めっちゃかっこよかったです
そんなこんなで途中、慣れ親しんだ「鈴鹿IC」を通過し・・・
四日市JCTから伊勢湾岸道に移り、湾岸長島ICで降り遂に・・・
ジャズドリームに到着!
ここまでわずか1時間40分くらい・・・なんて早いのでしょう(またまた、ビフォーアフター風に
)
新名神高速道路ができ、かなり便利ですなかった頃には、鈴鹿峠を越えて行く手段であったと思いますが、他の目的で鈴鹿峠を利用した時なんて、めちゃめちゃ時間かかりましたもん
それ~に
休日ということで、ETC割引で1000円
かなりお得でありました
隣には長島スパーランドがあり、伊勢湾岸道から
「あいはぁ~、どぉ~~~こからやってくるのでしょぃ~
」
すいません・・・間違いましたこの「2000」ではないですよね(古っ!
)
「スチールドラゴン2000」が見えました
近くで見たら、超高くて「キョェ~!」やら「ホレェ~!」やら「ボォォ~!」やら「オエッ」(コレは想像です)やら聞こえましたスゴイ迫力でしたよ
店内は、かなりの人でしたそれもそのはず!「アウトレット」と聞くと「安い」とのイメージがありますが、こういう時期というのもあり「50%オフ」やら「80%オフ」なんて物もあり「そりゃ~、集まるわな
」と納得しつつ、持ち金がないのを後悔するのでした
店内は、かなり広く・・・
たくさんの人でにぎわっておりました。いろいろなイベントもあるみたいで、
中日ドラゴンズの森野選手(私、別に中日ファンではないですが)
が来るなんてイベントが用意されたりお目にかかることはなかったですが、あまりの広さで歩き疲れました・・・が、さらに疲れることに・・・
それはのちほど・・・
2011年01月22日
職場体験学習


17日から21日まで、真野中学校の2年生2名の方が、教習所に来られました

この2名の様子はと言いますと・・・やっぱ初日は緊張されてました



ところで、なぜ来られたかと言いますと、文部科学省が近年、取り組んでいるプログラムの1つであり、毎年、地元の中学生が職場体験学習に来られるのです





しかし、毎年のことですが、こうやって来られる時には、その都度、学ランで来られますので、その姿を見て、とても懐かしく、またフレッシュに思うのであります


私が中学生の頃なんか、「職場体験学習」なんてありませんでしただから、若かりし頃の「裕之少年」は「働く」ということに“ピンッ
・・・ピピピッ
”ときませんでした
そう思うと、今の中学生は、何かうらやましいです
「ボクも職場体験学習をしてみたかったなぁ~」・・・
ってなことで、「裕之少年」がなりたかった職業と言いますと・・・
幼少期の頃は→「バスの運転手」
中学・高校の頃は→「警察官」
大学の頃は→「体育教員」
どれも職場体験学習をするには、ちょいと難しいかもしれませんが・・・
この希望していた職業にはつけず、ことごとく、これらの「夢」は砕かれていき、今に至るのですが、それに向かって突き進んでいた頃の自分・・・輝いていたように思いますそんな自分が「好き」でした
そもそも、「夢」や「目標」に向かう過程が大事なんですな
別に何も思わず、とりあえず元気に走りまくった幼少期、部活に励み仲間と全国優勝を目指した中学・高校時代、誘惑に負けそうになったが、目標に向かって一生懸命勉強した大学時代、いつも「夢」や「目標」に向かって走ってました
その頃に比べれば廃れたもんですな
残念です
私、今、「刺激が欲しいです」
「将来、どんな仕事をしたいの?」と尋ねられると、みなさん答えられますか?「わからない」という方は、早く「夢」や「目標」を見つけて突き進むべきですそうです
・・・「猪突猛進」・・・そうなんです、みなさん!!!・・・
「イノシシ」になってください
周囲の人のことや状況を考えずに、一つのことに向かって猛烈な勢いで突き進む・・・まさに「猪突猛進」です
少々のことでは、当たってもくじけません!!!
昔、たくさんのお客さんで満たされたパチンコ屋さんに逃げ込んだイノシシが暴れまくり、ドアに当たってもくじけず、当たってはじき飛ばされた方向に突き進むなんてテレビ番組での「ハプニング映像」とかなんとかで観た覚えがありますが、その時のイノシシは、本当に猛烈な勢いでしたまさにその通り!・・・“真っ直ぐ”に「夢」や「目標」に向かってください
ま、今は免許を取ることにみなさんは一生懸命ですがねぇ・・・ってことは、今、みなさんは「
輝いている
」のかも
教習所生活、楽しみつつも頑張ってください
2011年01月18日
おめでとう!ありがとう!13

いやいやこちらこそありがとうございます!
(上記のメッセージとは別に心温まるお手紙等までいただきました。ほんとうにありがとうございます!)

ぜひ、遊びに来てください!お待ちしております!
2011年01月17日
私たちレンジャー


先週末から寒く、かなり雪が積もりました

ということで、ちょっと前の話ですが・・・




明くる日、雪はだいぶ溶けたのですが、路面が凍っていましたので、教習に入っていない職員で「雪かき&凍結部分除去」作業を行いました


フィギアスケートのようです
「そんなことが起こってはならぬ」ということで、いざ作業開始です。
この凍結路面を撃破する為に使用されたのが、昨日から大活躍しております・・・
右から・・・スコップ、回転雪丸め機(矢野指導員命名)、スノーダンプです。
スコップなんて、「土を掘る」だけじゃないんですから!ヤツは使えます
長靴を履き、手袋を着用し、まずは二輪ゾーンから・・・
二輪発着点から、一本橋付近にかけ、雪をどけ、路面にできた氷を撃破していきますみなさん、昨日の除去作業で負った筋肉痛や腰痛をもろともせず、モクモクと作業をされています
朝からの重労働にもかかわらず、オチャメな西条指導員(このような姿、元気がもらえます)・・・の、後ろで、モクモクと作業されている矢野指導員(左)と見保指導員(右)。
続いて、このコース上で極めて凍結状態がひどかった場所が「中型方向変換ゾーン」です。
「マジでっ?」
この凍結状態に、安部指導員、矢野指導員、西条指導員は「呆れ顔」です非常にひどかったです!日陰の部分は、ほぼ「氷」でした。でも、私たち「レンジャー」はやるしかありません
途中、いかにこの路面にへばりついた氷を撃破するのかを考えましたが、とりあえず無心で「ガリガリ」するしかありません撃破道具を使う所か、身を持って・・・
踵で「ガリガリ」し始めた見保指導員
そんな私たちの頑張りを照りつける太陽が援護してくれましたついでに、田中指導員にも、太陽の陽射しは容赦なく照らし続け・・・どこか田中指導員の背中が・・・
大きく見えます
さすが一家の「主」ですな頼もしいです
そんなこんなで、最強レンジャー部隊の手際の良い作業で・・・
「どやっ?だいぶ氷がなくなったやろ!?」
ってな感じです厚かった雪&氷の下から現れた「地面」が、久しぶりに太陽の陽射しと空気に触れ、どこか嬉しそうです
これから、「大寒(1月20日頃)」を迎え、最も寒い時期が訪れようとしています。車だけではなく、自転車乗車中や歩行中の時にも、くれぐれも凍結路面には十分気をつけてください