2011年08月02日
いやぁ~まいった!
ど~も
「みなさん、元気ですかぁ
(猪木風に)」・・・「元気っす

」な千田でおます
「なぁなぁ、好きな食べ物は何
」と今までいろいろな場面で幾度となく聞かれてきた私
間違いなく・・・
第1位 エビフライ
(わ~い
わ~い
・・・エビ
)
第2位 漬け物
(よく頑張ってるぞ
・・・漬け物
)
と答えてきた私です
エビフライは文句ナシの『第1位
』でありますが、第2位の「漬け物」も「もぉ~・・・そろそろ1位にしてやるかな・・・
」なんて思ってしまうほど、大好きな食べ物です
いつもなら『脇役』な漬け物ですが、彼らは、主役を轢き立てる大事な役目があります
『要』なんです
私、個人的に何でも「主役より脇役
」の方に興味がありまして・・・
しかし、このたび、彼ら「漬け物たち」が主役になってしまうお店があるとの情報により、近く京都に行ったのです
場所は、京都八坂神社や高台寺近くの二寧坂にあるお店です
ちょいと場所的には遠いですが、市営駐車場に車を駐車し、八坂神社を抜け、目的地に向かいます

「昔、縁結びの神様に頼みに行ったなぁ
」・・・懐かしいです
八坂神社で、軽く参拝し、すぐに八坂神社から脱出
修学旅行生がたくさんおられました
「高校生くらいが恋愛に敏感
」・・・ずーっと手を合わせる“MENs”がいました
「キミにはきっと明るい未来が待っている
」・・・そう思ってると、後ろから「〇〇クン
」みたいな黄色い声が
「えっ
はやっ

・・・もう
」と、心の中の私にツッコミました
その2人その後どうなったかは不明ですが・・・
ただ呼んだだけかも
そんなん気にも止めず、どんどん歩きます
道中、本当に「古都京都」を思わせる街並みがコチラ・・・
美味しそうな抹茶のお店や、わらび餅、かなりこだわってそうな耳かきのお店などありました
また、舞妓さんを体験できるお店もありました
隣の滋賀県にいながらも、なかなか実際に見たことがない本物の舞妓さんに出会ったのですが、記念に写真を撮ろうかと思ったのですが、独特な雰囲気を感じまして声をかけられず、今となっては後悔です
今度は絶対に写真を撮ろう
でも、きっと緊張するんやろなぁ~・・・会話、成り立たんやろなぁ~・・・
「す・す・す・スンマヘン
(なんでスンマヘンやねん
スイマセンやろがいっ
)」
「しゃ・しゃ・しゃ・シャイなんです
(そんなん知らんがなっ
)」
「サンキュー
(サンキュー?
)」
()内は、私の心の叫びです
やっぱ観光都市「京都」・・・外人さんが多いです
「ココはキョウトですか・・・
」
・・・
・・・
「えぇぇぇぇぇっ
今、気付いた
ぎゃははっ
」
京都駅からも、当然、関空からもココは距離あるのに・・・でも外人さんって、こんなんでしょうね
「オコノミヤキがタベタイ・・・
」
・・・
・・・
「京都にもあるけど、どうせやったら大阪の方が・・・
」
なんてツッコミつつ・・・
二寧坂を通ります
情報によると、この二年坂でコケてしまうと、2年後には・・・「キャーーー

」ってことで、雨上がりの二年坂を慎重に歩きます
そしてついに目的地に着きました・・・
「阿古屋茶屋」さんです
店内は、学生やOL、着物姿の方々がたくさんおられ、しかも、安住アナと綾瀬はるかが番組でここを訪れたみたいです
「綾瀬はるかはドコの座ったんかなぁ~
」(のちに真ん中とわかるのでア~ル
)・・・なんて思いつつも早々と着席し、お店のシステムの説明を聞きます
で、早速、用意されたのがコレ・・・
「ゴハン、漬け物がない

」
「慌てんなやぁ~千田
」
ゴハン、漬け物、みそ汁はセルフでありまして、食べ放題なんです

キュウスの中に備え付けのポットに入ってあるお湯を注ぎ、みそ汁の入れ物に入ってある、モナカの外側の部分に似ている丸い物の中心部分に穴を開けお湯を注ぎます
お湯を注いでから理想の時間は『1分
』・・・この間に漬け物、ゴハンの準備をします
(抜け目ないな、千田
)
とても良い雰囲気な店内
ゴハン、漬け物の準備ができた頃には・・・
→
お茶もイイ感じでできており、モナカ生地の中に味噌が仕込まれていたんで、コレもまたイイ感じです
ただ、みそ汁のお湯の注ぐ量が多かったので、ウスくできてしまったのが「くやしいっス
」・・・「やってしまったっス
」
ナスの浅漬け、ゆず大根、シャキシャキ山芋、野沢菜などなど、数々の漬け物があり、お皿に盛り付けている段階で、最高潮のテンションです

コレが、3食3日くらい続いても私は大丈夫
だって漬け物が大好物・・・私にとっては「ゴチソウですもの
」
だが、かなりの勢いで胃袋に入れてしまったので、少しでお腹いっぱい
「あっ
キュウスの蓋がコップにちょうどや
」
なんて「しょうもな
」って思うようなことに、1人で「プププッ
」と笑った自分に「笑いのレベルが落ちたな僕・・・
」と少し寂しい思いになりながらも、続いて「お茶漬け」をいただきます
この流れは‘通’でして、もちろんオリジナルのお茶漬けを作ります
→
ちょいとお腹いっぱいになってしまったので、遠慮気味な量です
シャキシャキ山芋をお茶漬けの中に入れなかったのは、かなり食感が良く、良いシソの味がしていたからで、食感がなくなったり、味が薄くなるのがイヤだったからです
本当に美味しかったです
「いやぁ~まいった
・・・この味
」(ただの漬け物とあなどってはいけませぬ
)
ここのお店の2階では、陶芸教室もしており、2階から頑張っている声が聞こえてきました
店外に出ると、カメラがあり・・・「僕
」・・・「イヤイヤ違う
と言い聞かせ、またまた二寧坂を今度は下って帰りました
たぶん、この時コケたら「あぁぁぁぁぁ~
」なんて言いながらコロコロ転がってたでしょう
猛ダッシュして、勝手に足が動き、止めようとしても止まらない足の動きで下って行きたい気もしましたが、食べて「オエッ
」ってなり、京都の風情をダイナシにしてはいけませんので、ジックリ歩きます
最後に、京都らしい写真を・・・
人力車です
若い人たちが大好きな「焼肉」も良いですが、たまにはこういう『和』な食べ物も良いと思います
今日行ったお店、かなりのオススメです
デートがてら八坂神社でお参りし、「阿古屋茶屋」さんでランチ&ディナーなんてどうですか






「なぁなぁ、好きな食べ物は何


第1位 エビフライ




第2位 漬け物



と答えてきた私です










場所は、京都八坂神社や高台寺近くの二寧坂にあるお店です

ちょいと場所的には遠いですが、市営駐車場に車を駐車し、八坂神社を抜け、目的地に向かいます



八坂神社で、軽く参拝し、すぐに八坂神社から脱出


「高校生くらいが恋愛に敏感


「キミにはきっと明るい未来が待っている











そんなん気にも止めず、どんどん歩きます

美味しそうな抹茶のお店や、わらび餅、かなりこだわってそうな耳かきのお店などありました




「す・す・す・スンマヘン



「しゃ・しゃ・しゃ・シャイなんです


「サンキュー


()内は、私の心の叫びです

やっぱ観光都市「京都」・・・外人さんが多いです

「ココはキョウトですか・・・

・・・

「えぇぇぇぇぇっ



京都駅からも、当然、関空からもココは距離あるのに・・・でも外人さんって、こんなんでしょうね

「オコノミヤキがタベタイ・・・

・・・

「京都にもあるけど、どうせやったら大阪の方が・・・

なんてツッコミつつ・・・
二寧坂を通ります

情報によると、この二年坂でコケてしまうと、2年後には・・・「キャーーー





店内は、学生やOL、着物姿の方々がたくさんおられ、しかも、安住アナと綾瀬はるかが番組でここを訪れたみたいです







「慌てんなやぁ~千田

ゴハン、漬け物、みそ汁はセルフでありまして、食べ放題なんです


キュウスの中に備え付けのポットに入ってあるお湯を注ぎ、みそ汁の入れ物に入ってある、モナカの外側の部分に似ている丸い物の中心部分に穴を開けお湯を注ぎます





ゴハン、漬け物の準備ができた頃には・・・
お茶もイイ感じでできており、モナカ生地の中に味噌が仕込まれていたんで、コレもまたイイ感じです



ナスの浅漬け、ゆず大根、シャキシャキ山芋、野沢菜などなど、数々の漬け物があり、お皿に盛り付けている段階で、最高潮のテンションです






だが、かなりの勢いで胃袋に入れてしまったので、少しでお腹いっぱい



なんて「しょうもな





ちょいとお腹いっぱいになってしまったので、遠慮気味な量です


本当に美味しかったです

「いやぁ~まいった




ここのお店の2階では、陶芸教室もしており、2階から頑張っている声が聞こえてきました

店外に出ると、カメラがあり・・・「僕








最後に、京都らしい写真を・・・

若い人たちが大好きな「焼肉」も良いですが、たまにはこういう『和』な食べ物も良いと思います

今日行ったお店、かなりのオススメです


Posted by まの at 08:25
│まの教職員の日常