2010年12月28日
バイク冬服


遅くなりましたが・・・
とあるとても寒い日、真野教習所職員が、免許相談会の為に「平和堂 坂本店」を訪れていた時のことです

以前、二輪教習を受講していただいたSさんが私たちのブースに気付き、こう尋ねてこられたそうです・・・
「冬に着るバイクの服はどんな物が良いのですか?」と

私も、バイクにハマリ始めた冬に、同じ悩みをした経験があります

「Sさん!Sさんもこれから服だけでなく、グローブやヘルメット、パンツなどにもコダワリが出てきますよ

同じバイク乗りとして、いろいろ「コダワリ」を持ってほしいです


ではでは、どんな物が良いのかと言いますと・・・あれっ?・・・どこからかこんな声が・・・

「おいっ!その前に、伝えなくてはいけないことがあるじゃないか!!!」・・・

そうです!忘れてはいません!卒業されて教習所に遊びに来てくださる方や、免許取得の報告に来てくださる方、こうして出会ったら声をかけてくださることは、私たちにとって本当に嬉しい限りです



では本題です。冬用のバイクの上着というのは、本当に考えますよね。私(CB400SUPER BOLDOR乗車)は、見保指導員と、何年か前のとても寒かった11月某日に、聖地

「鈴鹿サーキット国際レーシングコース」
を走行したのですが、な・な・なんとメッシュジャケットで走行したのですアレは大失態でした
本当なら興奮し、楽しいはずの走行が、決して思ってはいけない「早く終わってほしい
」っていう気持ちに。すごく寒いと、楽しさよりも、寒さの方が勝ってしまい、楽しいどころじゃなくなってしまいます
私は、先月に行きました・・・
「晩秋・奥飛騨ツーリング」
でつくづくと感じました。楽しかったのですが、2日目、雨ということもあり、とても寒かったのですそこで、ちょうど購入したのが、日頃、いろいろお世話になっております「KOMINE MORTERCYCLE EQUIPMENT」様の
WINTER JACKET SORIANO
(ウインタージャケット ソリアーノ)
でございます。これは暖かい何人かで購入したのですが、ビックリするほどの暖かさです
ぜひお勧めです
また、守山にある「南海部品」様や、草津にある「二輪館」様などに行き、店員さんに聞いてみるのも良いかと思いますちなみに、私はライダーズパンツと、ライダーズジャケットの下に、あの話題の・・・
ユ○クロのヒー○テックシャツと・・・
ユ○クロのヒー○テックタイツ
を履いて対策しています。優れものですね
ということで・・・何人かの指導員に率直に聞いてみました・・・「バイクの冬の服装はどんなんがええねん?」
CB650CUSTOM(HONDA)に乗車中の矢野指導員は・・・
「ライディングジャケットのポイント価格は別にして考えました
①デザイン 最近のジャケットは、どれもカッコ良いんで悩みますが、背中にプリントがあるものがすきです
気軽に普段着として使えるジャケットも役に立ちますよ
」
KDX125SR(KAWASAKI)に乗車中の小川指導員は・・・
「カッパが着にくい時期なので、オールウェザーのものが便利です」
TS125R(SUZUKI)に乗車中の澤田指導員は・・・
「モンクレールのダウンに、ヒー○テックが1番だと思ってましたが、最近買ったKOMINEのウインタージャケット(上の写真です)が断然暖かいです」
VTR1000SP-2(HONDA)に乗車中の朝日指導員は・・・
「今、流行ってるヒー○テック的なポカポカなインナーを上下に着用後、普段着を着て、更に靴下も重ね履きをしますそれでも冬場はムチャクチャ寒いので、裏地付きのアウター上下を着用します
少し上等なレインコートでも◎です
こんなん
それでも首から冷たい風が入り込んでくるので、ネックウォーマーを装着します手袋も夏用だと風を通すので、指先の感覚がなくなるので、分厚い物を
スノボ用とかはあったかいですが、指の動きを妨げるので、あんまり・・・
最悪、軍手2枚重ねで・・・。ボクはそれで冬を越したことがあります
とにかくムチャクチャ寒いので、どんどん着こんでください。」
FTR223(HONDA)に乗車中の山本指導員は・・・
冬はお気に入りのダウンにマフラー巻いてます。決してキムタクの某ドラマで着てたやつのイメージじゃないですよ」
CBR600RRが欲しい伊藤指導員は・・・
「冬のあったかアイテムと言えば、やっぱユ○クロのヒー○テックとか、イ○ンの○ートファ○トが手放せないすよねパッチも履いたらぬくぬく間違いナシです
さらに、今サッカーヨーロッパリーグで流行のネックウォーマーで決まりでしょ
インテル、クラブワールドカップ優勝おめでとうございます
そして、アニキこと・・・CBR1000RR(HONDA)に乗車中の見保指導員に、意見を求めたところ、非常に丁寧な意見を頂きました。題して「冬でもエンジョイ!バイクライフ」です。では、はじまりはじまり~
風速1メートル
1秒間に空気が1メートル移動する速さだ
記号で表わすと「1m/s」
なぜ、このような話かと言いますと・・・僕らバイク乗りの常識として
「風速1m/sアップすると、体感温度は約1度下がる」なーんて、かなりザックリとした法則がありまして
時速50km/hともなると、風速約14mくらいですから・・・走行時は実際の気温マイナス14度くらいに感じるのです。つまり気温5度でも50キロで走行すると、マイナス9度くらいに感じてるんですね まぁ、実際は真っ裸でバイクに乗る様な犯罪じみたマネはしませんから
それを直に感じることは無いのですが・・・しかし、冬のバイク乗りにとって大事なのは体感温度なのだよ!「体・感・温・度」(エラソーに)だから、冬のバイクウェアは、保温性はもちろんのコト、如何に風(外気)の進入をシャットアウト出来るかがカギとなります。
走行時の風は主に「えり・そで・すそ」から侵入してきますから、このへんのつくりは購入時に要チェックですし、可能であれば試着してバイクにまたがってみるコトをお勧めします。実際にバイクにまたがってみると意外と着丈が短くなったり、裾が持ち上がったりして風の侵入を許し、走ると見た目ほど温かくなかったりしますので・・・購入時サイズには特に気をつけましょう。
最近はミリタリー系のNー3BやダウンJKを踏襲したデザイン性の高いウェアも出てますし、ボクも1着新しいの買って「初日の出ツーリング」にでも行こうかな
あと、冬の強力な助っ人として、大活躍するのは・・・
「ネックウォーマー」(インナー1枚着込むくらいの効果があり、しかも安い!)
もう、コレなしでは、冬のバイクに乗れません・・・てくらい重宝しています。あと、冬用グローブも必需品かなしかし、ボクの防寒対策もまだまだこの人の足元にも及びません・・・えっ?誰かって?よく出会う原付のおばちゃんなんですが・・・
・魚屋さん仕様のような分厚いナイロンの前掛け
・バイクとのバランスを完全無視するほど、デカい防風スクリーン
・ハンドルウォーマー(たぶんカイロ付き)
最強です。いや、反則です。
見た目にこだわらないなら「あり」かもしれませんね(ボクはムリですが・・・)「冬装備」バシッと決めて、ライダーの準備は万端、エンジンも十分暖気したし・・・「さぁ、行くぞ!」でも、ちょっと待ってくださいネ。いきなりラフなアクセルは禁物ですよ!(特にハイパワー車)タイヤは、まだ暖まってませんからね(タイヤは走らせないと暖まりませんから)二輪車は四輪車以上にタイヤや路面状況に敏感になりましょう!そして、冬でもエンジョイ・バイクライフ!
以上、真冬に2度ほど大ゴケ経験のある見保でした。
いやぁ~さすがアニキ!貴重な意見です!
Sさん、参考にしていただければと思いますということで・・・
Sさん、職員一同、今度は大型2輪待ってますよ!!!