2010年11月16日
バイク店巡りツーリング
休日を利用し、朝9時に矢野指導員家に集合!
題して「バイク店巡りツーリング(用品店含む)」を決行しました。

まずは、「RS TAICHI京都店」へ向け出発!
湖西バイパスを走り、京都西本願寺辺りを走り、東寺辺りを走り、京都南ICを過ぎて、店に着きました・・・がっ!
・・・またもやってしまいました
前回、舞鶴に行った時、私(千田)の事前調査の甘さから、施設内に入れなかったことがあるのですが…
(詳しくはこちら)
今回も現場に行きながら、よもやの「休業日」・・・やってしまいました・・・。
必死に謝り、すぐに納得していただきました!(矢野指導員、あなたは本当に心の広いお方です!)

その後、たまたま、トイレ休憩のために立ち寄った、RS TAICHI近くにある
「スーパーオートバックス」へ。

さすが「スーパー」が付くだけある品揃えと店舗の広さでした!
その後、京都南IC付近にある、「SASHU」というバイク販売店に立ち寄り、たくさんのバイクを物色。

今回のツーリングには、このお店に立ち寄る事も、大きな目的でありました。
なんせ、バイクをレンタルができるのですから・・・
ですから・・・
で、す、か、ら・・・できなくなってました!!!
「そんなん、知らんてっ!」
お店の方に聞くと、「マナーの悪い人などがいまして・・・」との事。
同じバイク乗りとして許されません
で、予定にはなかった、
「平等院鳳凰堂に行こうツーリング」に変更されました。
横大路から、京都府道3号線で、ひたすら宇治に向かい、難なく到着!


「これが10円玉に刻まれているのか」と思いつつ、
私が想像していた色合いとのギャップに、少しガッカリでした。
その後、大津南郷宇治線(通称宇治川ライン)を走行し、滋賀県に帰ってきました。
途中「天ヶ瀬ダム」を通過、道的には、カーブがありおもしろいのですが、
初心者はちょっと危険かも・・・でも、ぜひ行ってもらいたいものです。
草津「2りんかん」と、「南海部品守山店」とバイクとは関係ないが、「ピエリ」に寄り帰ってきました。
バイク乗りは、買わないが「バイクを見る」・・・バイクでなくても「バイク用品を見る」ことが楽しいんです!
旅路、ハプニング(私のミスであるが)が起きても、なんとかなるポテンシャル。
「やっぱりバイクっていいな!」と、今日も思いました
そして、
二輪免許とるなら「まの教」で!(宣伝)
題して「バイク店巡りツーリング(用品店含む)」を決行しました。
まずは、「RS TAICHI京都店」へ向け出発!
湖西バイパスを走り、京都西本願寺辺りを走り、東寺辺りを走り、京都南ICを過ぎて、店に着きました・・・がっ!
・・・またもやってしまいました

前回、舞鶴に行った時、私(千田)の事前調査の甘さから、施設内に入れなかったことがあるのですが…
(詳しくはこちら)
今回も現場に行きながら、よもやの「休業日」・・・やってしまいました・・・。
必死に謝り、すぐに納得していただきました!(矢野指導員、あなたは本当に心の広いお方です!)
その後、たまたま、トイレ休憩のために立ち寄った、RS TAICHI近くにある
「スーパーオートバックス」へ。
さすが「スーパー」が付くだけある品揃えと店舗の広さでした!
その後、京都南IC付近にある、「SASHU」というバイク販売店に立ち寄り、たくさんのバイクを物色。
今回のツーリングには、このお店に立ち寄る事も、大きな目的でありました。
なんせ、バイクをレンタルができるのですから・・・
ですから・・・
で、す、か、ら・・・できなくなってました!!!
「そんなん、知らんてっ!」
お店の方に聞くと、「マナーの悪い人などがいまして・・・」との事。
同じバイク乗りとして許されません

で、予定にはなかった、
「平等院鳳凰堂に行こうツーリング」に変更されました。
横大路から、京都府道3号線で、ひたすら宇治に向かい、難なく到着!
「これが10円玉に刻まれているのか」と思いつつ、
私が想像していた色合いとのギャップに、少しガッカリでした。
その後、大津南郷宇治線(通称宇治川ライン)を走行し、滋賀県に帰ってきました。
途中「天ヶ瀬ダム」を通過、道的には、カーブがありおもしろいのですが、
初心者はちょっと危険かも・・・でも、ぜひ行ってもらいたいものです。
草津「2りんかん」と、「南海部品守山店」とバイクとは関係ないが、「ピエリ」に寄り帰ってきました。
バイク乗りは、買わないが「バイクを見る」・・・バイクでなくても「バイク用品を見る」ことが楽しいんです!
旅路、ハプニング(私のミスであるが)が起きても、なんとかなるポテンシャル。
「やっぱりバイクっていいな!」と、今日も思いました

そして、
二輪免許とるなら「まの教」で!(宣伝)
Posted by まの at 20:00
│まの教職員の日常