2014年06月30日
富士山ツーリング NO.3
前回のつづき・・・

浜名湖SAを出発し、ここからは、朝日マンが先頭
(よろしゅ~に
)サッカー観戦で慣れている朝日マンに任せた方が無難であるかと思うので、ボクは、最後尾から、みなさんを眺めながら着いて行く“ラクなお役”とならせていただきました(むふふっ
)目指すは清水ICです
途中、菊川あたりで、高速道路に隣接するかのような、高校野球の名門「常葉菊川高校」の球場と室内練習場を見つけ、ちょいと“すんげっ
”って思うのも束の間、2番目走行のアニキが左手を高々とあげ人差し指を突き上げる
「んっ?」
なにかのトラブルに巻き込まれたか
お前ら気合いが足りないとのサインか
暑さに参っているのか
しばらくすると「上を見なさい」とのサインということに気付き、伊藤しゃんとボクは、空を見上げると、2本の白い飛行機雲っぽい物が
ちなみに、朝日マンは、先頭により気付いてないと思われる(ざんね~んっ
)
「もしや、戦闘機!!!」
直角に近い角度で飛行した爪跡を見て、またまた“すんげっ!”と思いました
朝日マンの安全走行により、何事もなく清水ICを降り、国道1号線“道の駅富士”に到着(おつかれはん
)
富士山がバッチリ見える道の駅として、有名らしい
国道1号線で降りたのには理由が
右を見れば太平洋なのであります
「海沿いを走りたいやん
」
アニキの意見に、当然、みんなは賛同したのです(当たり前
)しかも、左には、熱海行きの電車が走るという、すごい良い雰囲気
天気もバッチリなので、すごい気持ち良かったです
で、予定では、ココに富士山が見えるのはずなのだが・・・が・・・が・・・
あかん・・・
こんなにも天気が良いのに、メインの富士山が見えない・・・
恐るべし富士山・・・
あ~残念です・・・
ここまで、かなりの暑さに、体中の水分を取られてしまったので、アニキと朝日マンはこんな飲み物を・・・
富士山サイダー“富士山バージョン”と“赤富士バージョン”
味はどうだったかわからずでしたが、やっぱこういう物があるんですな

大学時代、夏合宿中に、軽い脱水症状的な経験をし、めちゃくちゃシンドカッタ思いがある為、水分補給はマメにしてきたのですが、ココでも忘れず水分補給後、魅力的なアイスを発見
その名も“抹茶アイス”(イェイイェイ
)普通の抹茶味ですが、抹茶好きなボクとしては、見逃せない
そんな時、ふと、脳裏をよぎる・・・
「あまりにも、冷たい物を取り過ぎや
お腹が悪くなる前に・・・」
決して忘れることのないセイロガンを飲みました

やっぱやらな
アカンでしょ!
富士山が見れる楽しみを残しつつ、宿泊場所へと走る為に、ボクが道の駅内にあった案内地図で確認
「1つ目信号左やな。そこから139と・・・」
迷惑かけっぱなしを挽回しようと、先頭に躍り出るという勇気のある行動に(おぉぉっ
)
「今度こそは、みんなを導くぞ~
」
国道に出て数十メートルで信号が・・・
「あれっ?こないに早かったっけ?もちょっと距離があるような印象が・・・
」
隣にいた朝日マンに指で確認するも、朝日マンもどことなくおかしいという感じ
「ねいっ!」
思いきって曲がりましたが、雰囲気が住宅街っぽい(やっちまったか
)やっちまった感いっぱいとなりました
前回の奈良ツーリングのような事態になる前に、コンビニに立ち寄り、店員サンに確認
すごく親切に教えていただいたのに、何も買わずに出てきてしまいました(ごめんなさい
)
言われた通りに進むと国道139の案内が(
ぴか~んっ
)
予定ルートとは、かなりかけ離れ、浅間大社近く走ってしまいましたが、無事、辿り着くことに成功
ここからも、なんとなく不安な気持ちでいっぱいでしたが、無事、宿泊場所に到着しました
休暇村 富士
雑誌で見つけた宿泊場所で、激安プランで夜ゴハンと朝バイキングを食べられます
受付の方に・・・
「よく来たね~ボウズ~」
とでも第一声に浴びせられるかとでも思うような、ヘルメットによる髪の毛のペシャリ具合(元々、ボウズだが、さらに
)でも、無事、到着でいたことが何よりです
ココを選んだのには、大きな理由があるのです
それが・・・

コテージに泊まれるのです
まさに・・・
「ちょっとした合宿(アニキ談)」
です
旅の疲れなんて関係なしっ
もう、4人のテンションは、アゲアゲです

家族で来るもヨシッ!
好きな人と来るもヨシッ!
なんとも良いコテージです!
天気が良ければ、富士山だって見れるので、おススメです
みなさんも、どうぞ
荷物を無造作に置き、まずは、下のベッドで寝るか、上の布団で寝るかの非常に中身の濃い会合を終え、とりあえず、どっかに行くべきかと思い、再び出かけることにしました
もちろん先導は、ボク以外で・・・
つづく・・・



浜名湖SAを出発し、ここからは、朝日マンが先頭




途中、菊川あたりで、高速道路に隣接するかのような、高校野球の名門「常葉菊川高校」の球場と室内練習場を見つけ、ちょいと“すんげっ


「んっ?」
なにかのトラブルに巻き込まれたか





「もしや、戦闘機!!!」
直角に近い角度で飛行した爪跡を見て、またまた“すんげっ!”と思いました

朝日マンの安全走行により、何事もなく清水ICを降り、国道1号線“道の駅富士”に到着(おつかれはん


国道1号線で降りたのには理由が


「海沿いを走りたいやん

アニキの意見に、当然、みんなは賛同したのです(当たり前



で、予定では、ココに富士山が見えるのはずなのだが・・・が・・・が・・・

こんなにも天気が良いのに、メインの富士山が見えない・・・



ここまで、かなりの暑さに、体中の水分を取られてしまったので、アニキと朝日マンはこんな飲み物を・・・
富士山サイダー“富士山バージョン”と“赤富士バージョン”
味はどうだったかわからずでしたが、やっぱこういう物があるんですな


大学時代、夏合宿中に、軽い脱水症状的な経験をし、めちゃくちゃシンドカッタ思いがある為、水分補給はマメにしてきたのですが、ココでも忘れず水分補給後、魅力的なアイスを発見



「あまりにも、冷たい物を取り過ぎや

決して忘れることのないセイロガンを飲みました

やっぱやらな
アカンでしょ!
富士山が見れる楽しみを残しつつ、宿泊場所へと走る為に、ボクが道の駅内にあった案内地図で確認

「1つ目信号左やな。そこから139と・・・」
迷惑かけっぱなしを挽回しようと、先頭に躍り出るという勇気のある行動に(おぉぉっ

「今度こそは、みんなを導くぞ~

国道に出て数十メートルで信号が・・・

「あれっ?こないに早かったっけ?もちょっと距離があるような印象が・・・

隣にいた朝日マンに指で確認するも、朝日マンもどことなくおかしいという感じ

「ねいっ!」
思いきって曲がりましたが、雰囲気が住宅街っぽい(やっちまったか




言われた通りに進むと国道139の案内が(


予定ルートとは、かなりかけ離れ、浅間大社近く走ってしまいましたが、無事、辿り着くことに成功

ここからも、なんとなく不安な気持ちでいっぱいでしたが、無事、宿泊場所に到着しました

雑誌で見つけた宿泊場所で、激安プランで夜ゴハンと朝バイキングを食べられます

「よく来たね~ボウズ~」
とでも第一声に浴びせられるかとでも思うような、ヘルメットによる髪の毛のペシャリ具合(元々、ボウズだが、さらに


ココを選んだのには、大きな理由があるのです

コテージに泊まれるのです

「ちょっとした合宿(アニキ談)」
です



家族で来るもヨシッ!
好きな人と来るもヨシッ!
なんとも良いコテージです!
天気が良ければ、富士山だって見れるので、おススメです


荷物を無造作に置き、まずは、下のベッドで寝るか、上の布団で寝るかの非常に中身の濃い会合を終え、とりあえず、どっかに行くべきかと思い、再び出かけることにしました


つづく・・・


Posted by まの at 08:30
│まの教職員の日常