この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月20日

いっちょやったりましょう!

ど~もicon23・・・「家政婦のチダkao06icon22・・・おぉっとiconN04・・・ハヤリが口走ってしまったkao_16
最近、「何か本を読もうかなiconN06」と考えている千田でおますkao06icon23
読む本というと、バイクの本や剣道の本やファッション雑誌しか読みませんが、ちょいと小難しそうな本を読んでみて、自分自身に何か影響を与えられたらと思います(ピピッ・・・ピピピッ・・・ピィ~icon14
「もっと大人にならなくてはっkao_12・・・そんな気持ちでいっぱいですicon09
ところで、「観てますiconN06
 何とも美味しそうな“お好み焼き”icon14
「家政婦のミタiconN04(明日、最終回です!!!)
平均視聴率が今や22パーセントiconN04時には、29パーセントを超え、今やこのドラマを知らない人がいないくらいの人気ドラマですkao_10iconN37
巷では、「ミタ語iconN04というのが流行っており、この「ミタ語」を話すお子様が増えているらしいのですiconN28例えば・・・
「承知しましたkao_2icon23」や「けっこうですkao_2icon23」なんてことをアノ”独特の雰囲気で話すのです美容
 去年の長野・岐阜ツーリングの研究心旺盛な山本指導員
私、毎週、かかさずにテレビに食いついて観ていますkao_17パソコン
しかし、初回から3回目くらいまで、この番組の存在すら知らず、姉の家に行った時に、たまたま甥っ子と初めて観て・・・
「コレは観なあかんなkao_10iconN37と感じたのでありますicon14
それ以来、毎週、観ており、最初に比べると、何となく話の流れがわかってくるようになりました(なるヘソiconN32
しか~っしiconN04iconN04iconN04・・・「初回から観ておけば良かったkao_18と後悔しておりますkao_12icon15(く・く・くっそぉ~水泳
「後悔」・・・すべきことをしなかったicon15・・・すべきでないことをしてしまったicon15・・・うんうん「後悔」ですkao_18         
途中、話がつながらず、わからなかった部分がありましたface07(グゲッNG
まさに「最初が肝心icon16なのですね・・・ありいびき
車、バイクの運転、学科などの勉強も「そうっiconN04・・・もっと言うと「なっ・んっ・でっ・もっ・・・ショ~ッiconN04iconN04iconN04・・・基本があってこそ、応用が効くように、初を疎かにすることは、あとあとシンドイものとなってくるのですiconN37
 我が家のヤドカリが攻撃しています拳銃
「最初、ちょっとサボったなっicon15・・・オレ(ワタシ)kao_18
なんて思っちゃってるソコの「ア・ナ・タicon06・・・今を一所懸命して、挽回しましょうicon14まだ、最初の段階にいるそこの「ア・ニャ・チャicon06・・・今の調子で頑張っていきましょうicon14(パチパチパチッ)icon23
2011年も残り少しですから、悔いのないように・・・ 

いっちょ「やったりましょう」ではないですかiconN06
できるだけ悔いの残らない2011年に・・・kao06icon06
  

Posted by まの at 08:51まの教職員の日常

2011年12月14日

長浜

こんにちは。

先日アウトレットに行ったけど、欲しい物が無くて何にも買わずに帰ったアサヒです。kao_18kao_18

1ヶ月ほど前の事ではありますが、長浜の教習所へ行きました。自動車iconN30iconN30


何しに??ってコトかと思いますが、ボクたち指導員は毎年、講習iconN27を受けているんです。

座学iconN27実技自動車 の2つありまして、今回は実技の講習でした。
実技講習は県内の各教習所から数名ずつが会場となる教習所へ行くのです。


今回の長浜遠征はアサヒと山本ルイ指導員の2人で行きました。
車内では2人で歌いまくり!!ルイ指導員は大好きな AKB48 を熱唱してました!!カラオケkao_17

にしても、長浜は意外に遠かった…。
予定では1時間チョイでしたが1時間半ほど掛かってしまいました…。kao_12

でも、時間にだいぶ余裕を持って行ってたので何の問題も無し!!さすが!!kao_10

ちなみに、県内のとある教習所の指導員さんは遅刻して来られてました…。kao_16

そして、約40名の指導員が集まり、10時ごろから講習スタート!!
kao_13
午前中は 座学 です。 実技 講習でありながら 座学 をしてました。kao_7kao_7
でも、イロイロと考えさせられる内容でした。

そして、お昼休憩。iconN21icon28

お昼ご飯を食べ終えて、フッと長浜教習所の教習コースを観たら オモシロイ車 を発見!!kao_11kao_11





ニッサンのリーフと言う 電気自動車 です!!
プリウスの様なハイブリッドでは無く100%電気自動車 です!!
とりあえずルイ氏との2ショット!!カメラicon12

良かったら試乗して下さいね!! とありがたいお言葉を頂いたので早速試乗!!kao_10

先ずはアサヒが運転席に乗り込む。
動かし方などの説明を受けて走り出したが、なかなかオモシロイ車でした!!

一通り運転させて貰って満足したので…

アサヒ OUT  →→ ルイ氏 IN

運転席で長浜の指導員の方からの説明を真剣に聴いているルイ氏





その後、走り出したルイ氏。




ルイ氏も一通り運転を終えて、グルーっと外観を見てるとルイ氏より質問が…

電気ってドコから充電するんですか?? と…

その答えが…





ボンネットの前にあるカバーをパカッと開けるとありました!!face08

ボクらが電気自動車で楽しんでいると他の教習所の指導員の方々も集まって来られました。
1番乗りやったし、もう既に堪能しまくったので電気自動車をさようならしました。icon23


そして、お昼からも講習は続き、今度は4人1グループとなり模擬教習をする。


ここでもイロイロなコトが勉強になりました。教習で使えるなぁーって事が盛りだくさんでした。kao_7


そして、16時過ぎに講習を終え、帰路に就く前に…




卒業写真 を撮りました。長浜教習所、ありがとう!!

…はい、オチョケ写真です。kao_11
ちなみに、少し離れたトコでこの撮影風景を長浜の職員の方に見られてました…。ハズカシっ…。kao_01


ココでフッとルイ氏を観ると…



上を向いてポッケェーとしております。疲れきっているのでしょうか…。
なので、 もう若くないから仕方無いなぁー!! と言うとムキになって返して来ました。kao_16

まだまだ元気なルイ氏。
なので、帰りはルイ氏の運転で帰る!!自動車iconN30iconN30

ココでもう1枚パシャリ!!





散々、 長浜教習所 って言うてたけど、 長浜自動車学校 やったんですね!!


長浜を出発して帰りも1時間半くらい掛かる予定でしたが
帰りは工事渋滞にハマってしまい2時間チョイ掛かってしまった…。kao_12kao_12


しかし、ルイ氏と2人で歌いながら、アホみたいなトークをしながらだったので
全然、苦にならなかったのです!!kao_13


その間も 来年の講習はドコの教習所に行こうかなぁー と考えてた。アサヒの悩みは尽きない…。kao_2  

Posted by まの at 08:41まの教職員の日常

2011年12月08日

ありがとう!57

卒業生様のMさんがお越し下さいました!(普通車)

Mさんからのメッセージ↓

こちらこそありがとうございます!
いつも明るく教習を受けておられたのが印象的でしたicon12
これから年末年始で交通量も多くなります。
安全運転でよろしくお願いいたします。
  

2011年12月05日

たまには・・・ええもんやで・・・。

ど~もicon23最近、大阪東急ハンズで軽く、それから京都ロフトで強く・・・「アロマ加湿器が欲しいなぁ~icon14なんて思った千田でおますkao06
偶然にも、私の姉の家にあったのですが、匂いを嗅ぐと、なんとも落ち着きが出てきて(はぁ~~~kao_17)、これが「癒しicon06なのかと感じましたkao_10これから、乾燥が気になる季節ですiconN04乾燥してしまうと、喉が渇いてしまい、咳き込んだり(ゲボホッface07)、ガラガラになったり、女性の方であれば、お肌が荒れる(イヤになっちゃうわっicon07)など、あまり良いことがありませんkao_12しかも、炎火の元炎には気をつけないと、火災の恐れが出てきますiconN31ぜひ、加湿器を購入し、「あ、そうそうiconN29・・・リップなどを唇に塗って、艶やかな唇を保つなど、みんなで準備をしていきましょうiconN37
ところで・・・もう1ヶ月も前の話ですが・・・(更新が遅れスイマセンkao_18・・・記事は早くに作っていたのですよkao_17icon22
「さぁ~て、今、話題の映画と言えば、なぁ~あにっiconN06
tokei3ちっちっちっちっちっtokei3・・・ち~んっiconN29
「ステキな金縛りiconN04・・・三谷幸喜監督作品です映画
「やっぱ、これでしょっkao_17iconN37公開日から数えて4日目あり私は、「ステキな金縛り」を観に行きましたkao_10
icon22
「どこに観に行ったかってiconN06・・・へへへっkao_17・・・「映画館」・・・なんて、おもんないギャグなんて言いませんicon09
「二条」にある映画館へ観に行ってきました自動車いつもなら、「大津PARCO」や「浜大津アーカス」や、ちょいと遠くとなりますと「京都四条 ムービックス」や「大阪難波 TOHOシネマズ難波本館」に行くのでありますフラッグしかし、今回は二条に行ってきましたiconN36それはなぜかと申しますと、とある友人から「二条の映画館は、めっちゃキレイやねんでiconN32との情報があり、興味本位で行くことにしましたランドセル向かうは二条にある「Bivi」です美容
まずは、チケットをゲットしようと思い、チケット売り場に行くと、ビックリしましたkao_16
  
「なんじゃ、こりゃ~iconN04iconN04iconN04
      (名作「太陽にほえろ」の松田優作が、お腹から出てる血液が手についたのを見た時、驚いたあげく発した言葉)
エスカレーターを上がると、まるで“ホテルのロビー”のような・・・“空港のロビー”のような・・・え~っと・・・「う~ん、他に○○のようなと言えないかなぁ~icon15・・・」・・・kao_18
「アカン・・・無理や・・・kao_12
「ずずずっお茶」・・・「あちっ炎」・・・kao_2・・・
というようなフロアとなっておりましたkao06iconN37まさに「ウワサ通り」・・・「こりゃーマイッタicon23ってな感じです日の丸ぜひぜひ行ってみてくださいicon14JR二条駅すぐですiconN04
フロアには・・・

ちょっとカフェするようなスペースがあったりして、上映時間までの待ち時間も、それなりに過ごせそうな場所となっていますkao_7

ホンマに空港のロビー&チケット売り場のような売店がありますicon14メニューも充実しておりましたiconN04
ちょうど映画が上映されるような時間に到着したので、ちょいと探し物を求めてブラブラすることとしましたicon24
ブラブラしていますと、大きな本屋さんが1階にありまして、私が最近、求めている物はないかと探し始めました目
「何を求めてるねん、千田iconN04iconN04
「私の好きな・・・アレッicon14」・・・そうそうっiconN29・・・「プロレス」の雑誌、しかも今回は“DVD付き”なんで、絶対に欲しかったのですiconN32同じくicon06プロレス愛好家icon06朝日マンの情報によると、「本屋さんにあーりまっすよkao_2と軽々と言われた手前、私が訪れる書店には見あたらないことを悔しく感じてたのですが、ココ「二条の地」で、なんと前号も見つけられ、2つ買っちゃいましたicon22めっちゃ興奮ですiconN04
「大好きなプロレスラーはiconN05と聞かれますと、おそらく「真壁刀義」と言うでしょうicon14あの、打たれ強い根性(いくら蹴られても、彼は「こいっこいっ」と挑発しますicon09)は、私の心を討つモノがありますiconN36「それにiconN04iconN04iconN04・・・忘れてはならない「内藤哲也」・・・最近のイチオシですiconN32技の豊富さには、驚きの連続ですiconN32え~っとkao_7・・・昔は「ケンドーカシン」・・・あの「飛びつき式腕ひしぎ逆十字」には感動しますkao_6はたまた「武藤敬司」・・・最近こそ「ムーンサルト」こそ出にくくなってきてますが、やっぱ“貫禄”があり、今も気になる存在です。ま、あえて言うなら「グレート・ムタ」の方が私は好きなんですけどねicon06タッグとしては「太陽ケア&武藤敬司」のタッグ・・・世界タッグを獲った時の試合はよく覚えておりますパソコンアレは興奮しましたiconN04ちょいと路線を変えると、やっぱ「ジョシュバーネット」ですicon14ドンフライの後継者、あの名言「お前はもう死んでいる・・・」また聞きたいですkao_10・・・んっ?・・・kao_2・・・
「すいませぇ~んっ・・・ちょっと話がズレテないっすかぁ~iconN06
「黙れいっicon09
「なにぃ~iconN31
ボコッボコッ・・・ブサッ・・・「スマン・・・kao_18
ともかく、プロレスの本(DVD付き)が手に入り、真っ先に朝日マンと、もう1人の“プロレス愛好家”の澤田指導員に、本が手に入ったことをメールし、テンションが上がったまま映画の上映時間を迎えたのでしたicon22

チケットをお姉さんに渡し、進んで行くと、そこは、ものすごく驚きの光景iconN28こんなとこまで、手のこんだ作りとなってましたicon27

めっちゃキレイなのですが、私はここに入った瞬間、あの映画を思い出しましたiconN29
「そうですっiconN04
「バイオハザード」ですiconN36
PSでもお馴染みの「バイオハザード」・・・夜中にビビリながらプレイした方もおられると思いますkao_3
アメリカの都市「ラクーンシティー」にある巨大企業であった「アンブレラ社」の秘密基地「ハイブ」でウイルス(Tウイルスと呼ぶ)が漏れ出し、全員が感染し死亡したNG(きゃぁ~icon15)その制御コンピューターの「レッドクイーン」をシャットダウンするために、特殊部隊有名女優「ミラ・ジョヴォヴィッチ」演じる“アリス”が内部に進入していく途中の場面に似てませんかiconN06「あの場面ですっiconN04「びよ~んっ」ってレーザーみたいなんが向かってきて、特殊部隊の隊長他数人が切られてしまう場面ですiconN29(←わかる人にはわかる)あのゾーンに似てました星条旗
で、よくよく見てみると、両サイドのガラスの所には・・・
 
が飾られているのですicon14
「竹」・・・タケタケタケ・・・「刀」・・・カタナカタナカタナ・・・「だっiconN04(突然の思いつきの為、「あっ!」と言えなかった)・・・
「竹刀kao_17iconN37
ということで、竹を見ると、剣道をしている私にとっては“ウズウズ”してくるのですicon14
とても良い雰囲気をかもし出していまして、ちょっとした高級旅館みたいですicon12

今回は、いつもながらの映画館ではなく、全く初めての映画館で観ましたが、違う所に行くのも「たまには、ええもんですkao_10小さい頃、運動会の昼ごはんタイムで食べる、お母さんが早起きして作ってくれた大好きな唐揚げも、同じ食材、調理方法で作っているのに、家で食べるのとは“一味違う”・・・そんな経験あると思いますkao06icon23観る物は同じなのに、場所が違うだけで、感じ方が違うkao_2
いつも同じ道を車で走るのではなく、少し違う道を走ったりするのも、たまには良いかもしれませんよkao06自動車  

Posted by まの at 08:29まの教職員の日常

2011年12月01日

ありがとう!56

本日も卒業生様(普通車)がお越し下さりました~音符

TさんとIさんです!

Tさんからのメッセージ↓




Iさんからのメッセージ↓


そうです!行くなら真野教、免許とるならまの教・・・ですYO!

Tさん、Iさんまた遊びに来て下さいね!