2011年12月05日
たまには・・・ええもんやで・・・。
ど~も
最近、大阪東急ハンズで軽く、それから京都ロフトで強く・・・「アロマ加湿器が欲しいなぁ~
」なんて思った千田でおます
偶然にも、私の姉の家にあったのですが、匂いを嗅ぐと、なんとも落ち着きが出てきて(はぁ~~~
)、これが「癒し
」なのかと感じました
これから、乾燥が気になる季節です
乾燥してしまうと、喉が渇いてしまい、咳き込んだり(ゲボホッ
)、ガラガラになったり、女性の方であれば、お肌が荒れる(イヤになっちゃうわっ
)など、あまり良いことがありません
しかも、
火の元
には気をつけないと、火災の恐れが出てきます
ぜひ、加湿器を購入し、「あ、そうそう
」・・・リップなどを唇に塗って、艶やかな唇を保つなど、みんなで準備をしていきましょう
ところで・・・もう1ヶ月も前の話ですが・・・(更新が遅れスイマセン
・・・記事は早くに作っていたのですよ
)
「さぁ~て、今、話題の映画と言えば、なぁ~あにっ
」
ちっちっちっちっちっ
・・・ち~んっ
「ステキな金縛り
」・・・三谷幸喜監督作品です
「やっぱ、これでしょっ
」公開日から数えて4日目
私は、「ステキな金縛り」を観に行きました

「どこに観に行ったかって
」・・・へへへっ
・・・「映画館」・・・なんて、おもんないギャグなんて言いません
「二条」にある映画館へ観に行ってきました
いつもなら、「大津PARCO」や「浜大津アーカス」や、ちょいと遠くとなりますと「京都四条 ムービックス」や「大阪難波 TOHOシネマズ難波本館」に行くのであります
しかし、今回は二条に行ってきました
それはなぜかと申しますと、とある友人から「二条の映画館は、めっちゃキレイやねんで
」との情報があり、興味本位で行くことにしました
向かうは二条にある「Bivi」です
まずは、チケットをゲットしようと思い、チケット売り場に行くと、ビックリしました

「なんじゃ、こりゃ~

」
(名作「太陽にほえろ」の松田優作が、お腹から出てる血液が手についたのを見た時、驚いたあげく発した言葉)
エスカレーターを上がると、まるで“ホテルのロビー”のような・・・“空港のロビー”のような・・・え~っと・・・「う~ん、他に○○のようなと言えないかなぁ~
・・・」・・・
「アカン・・・無理や・・・
」
「ずずずっ
」・・・「あちっ
」・・・
・・・
というようなフロアとなっておりました
まさに「ウワサ通り」・・・「こりゃーマイッタ
」ってな感じです
ぜひぜひ行ってみてください
JR二条駅すぐです
フロアには・・・

ちょっとカフェするようなスペースがあったりして、上映時間までの待ち時間も、それなりに過ごせそうな場所となっています

ホンマに空港のロビー&チケット売り場のような売店があります
メニューも充実しておりました
ちょうど映画が上映されるような時間に到着したので、ちょいと探し物を求めてブラブラすることとしました
ブラブラしていますと、大きな本屋さんが1階にありまして、私が最近、求めている物はないかと探し始めました
「何を求めてるねん、千田
」
「私の好きな・・・アレッ
」・・・そうそうっ
・・・「プロレス」の雑誌、しかも今回は“DVD付き”なんで、絶対に欲しかったのです
同じく“
プロレス愛好家
”の朝日マンの情報によると、「本屋さんにあーりまっすよ
」と軽々と言われた手前、私が訪れる書店には見あたらないことを悔しく感じてたのですが、ココ「二条の地」で、なんと前号も見つけられ、2つ買っちゃいました
めっちゃ興奮です
「大好きなプロレスラーは
」と聞かれますと、おそらく「真壁刀義」と言うでしょう
あの、打たれ強い根性(いくら蹴られても、彼は「こいっこいっ」と挑発します
)は、私の心を討つモノがあります
「それに

」・・・忘れてはならない「内藤哲也」・・・最近のイチオシです
技の豊富さには、驚きの連続です
え~っと
・・・昔は「ケンドーカシン」・・・あの「飛びつき式腕ひしぎ逆十字」には感動します
はたまた「武藤敬司」・・・最近こそ「ムーンサルト」こそ出にくくなってきてますが、やっぱ“貫禄”があり、今も気になる存在です。ま、あえて言うなら「グレート・ムタ」の方が私は好きなんですけどね
タッグとしては「太陽ケア&武藤敬司」のタッグ・・・世界タッグを獲った時の試合はよく覚えております
アレは興奮しました
ちょいと路線を変えると、やっぱ「ジョシュバーネット」です
ドンフライの後継者、あの名言「お前はもう死んでいる・・・」また聞きたいです
・・・んっ?・・・
・・・
「すいませぇ~んっ・・・ちょっと話がズレテないっすかぁ~
」
「黙れいっ
」
「なにぃ~
」
ボコッボコッ・・・ブサッ・・・「スマン・・・
」
ともかく、プロレスの本(DVD付き)が手に入り、真っ先に朝日マンと、もう1人の“プロレス愛好家”の澤田指導員に、本が手に入ったことをメールし、テンションが上がったまま映画の上映時間を迎えたのでした

チケットをお姉さんに渡し、進んで行くと、そこは、ものすごく驚きの光景が
こんなとこまで、手のこんだ作りとなってました

めっちゃキレイなのですが、私はここに入った瞬間、あの映画を思い出しました
「そうですっ
」
「バイオハザード」です
PSでもお馴染みの「バイオハザード」・・・夜中にビビリながらプレイした方もおられると思います
アメリカの都市「ラクーンシティー」にある巨大企業であった「アンブレラ社」の秘密基地「ハイブ」でウイルス(Tウイルスと呼ぶ)が漏れ出し、全員が感染し死亡した
(きゃぁ~
)その制御コンピューターの「レッドクイーン」をシャットダウンするために、特殊部隊と有名女優「ミラ・ジョヴォヴィッチ」演じる“アリス”が内部に進入していく途中の場面に似てませんか
「あの場面ですっ
」「びよ~んっ」ってレーザーみたいなんが向かってきて、特殊部隊の隊長他数人が切られてしまう場面です
(←わかる人にはわかる)あのゾーンに似てました
で、よくよく見てみると、両サイドのガラスの所には・・・
竹が飾られているのです
「竹」・・・タケタケタケ・・・「刀」・・・カタナカタナカタナ・・・「だっ
(突然の思いつきの為、「あっ!」と言えなかった)」・・・
「竹刀
」
ということで、竹を見ると、剣道をしている私にとっては“ウズウズ”してくるのです
とても良い雰囲気をかもし出していまして、ちょっとした高級旅館みたいです
今回は、いつもながらの映画館ではなく、全く初めての映画館で観ましたが、違う所に行くのも「たまには、ええもんです
」小さい頃、運動会の昼ごはんタイムで食べる、お母さんが早起きして作ってくれた大好きな唐揚げも、同じ食材、調理方法で作っているのに、家で食べるのとは“一味違う”・・・そんな経験あると思います
観る物は同じなのに、場所が違うだけで、感じ方が違う
いつも同じ道を車で走るのではなく、少し違う道を走ったりするのも、たまには良いかもしれませんよ



偶然にも、私の姉の家にあったのですが、匂いを嗅ぐと、なんとも落ち着きが出てきて(はぁ~~~












ところで・・・もう1ヶ月も前の話ですが・・・(更新が遅れスイマセン



「さぁ~て、今、話題の映画と言えば、なぁ~あにっ




「ステキな金縛り


「やっぱ、これでしょっ





「どこに観に行ったかって



「二条」にある映画館へ観に行ってきました






まずは、チケットをゲットしようと思い、チケット売り場に行くと、ビックリしました

「なんじゃ、こりゃ~



(名作「太陽にほえろ」の松田優作が、お腹から出てる血液が手についたのを見た時、驚いたあげく発した言葉)
エスカレーターを上がると、まるで“ホテルのロビー”のような・・・“空港のロビー”のような・・・え~っと・・・「う~ん、他に○○のようなと言えないかなぁ~


「アカン・・・無理や・・・

「ずずずっ



というようなフロアとなっておりました






フロアには・・・
ちょっとカフェするようなスペースがあったりして、上映時間までの待ち時間も、それなりに過ごせそうな場所となっています

ホンマに空港のロビー&チケット売り場のような売店があります


ちょうど映画が上映されるような時間に到着したので、ちょいと探し物を求めてブラブラすることとしました

ブラブラしていますと、大きな本屋さんが1階にありまして、私が最近、求めている物はないかと探し始めました

「何を求めてるねん、千田


「私の好きな・・・アレッ








「大好きなプロレスラーは

















「すいませぇ~んっ・・・ちょっと話がズレテないっすかぁ~

「黙れいっ

「なにぃ~

ボコッボコッ・・・ブサッ・・・「スマン・・・

ともかく、プロレスの本(DVD付き)が手に入り、真っ先に朝日マンと、もう1人の“プロレス愛好家”の澤田指導員に、本が手に入ったことをメールし、テンションが上がったまま映画の上映時間を迎えたのでした

チケットをお姉さんに渡し、進んで行くと、そこは、ものすごく驚きの光景が


めっちゃキレイなのですが、私はここに入った瞬間、あの映画を思い出しました

「そうですっ

「バイオハザード」です

PSでもお馴染みの「バイオハザード」・・・夜中にビビリながらプレイした方もおられると思います

アメリカの都市「ラクーンシティー」にある巨大企業であった「アンブレラ社」の秘密基地「ハイブ」でウイルス(Tウイルスと呼ぶ)が漏れ出し、全員が感染し死亡した






で、よくよく見てみると、両サイドのガラスの所には・・・
竹が飾られているのです

「竹」・・・タケタケタケ・・・「刀」・・・カタナカタナカタナ・・・「だっ

「竹刀


ということで、竹を見ると、剣道をしている私にとっては“ウズウズ”してくるのです

とても良い雰囲気をかもし出していまして、ちょっとした高級旅館みたいです

今回は、いつもながらの映画館ではなく、全く初めての映画館で観ましたが、違う所に行くのも「たまには、ええもんです




いつも同じ道を車で走るのではなく、少し違う道を走ったりするのも、たまには良いかもしれませんよ

