この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月13日

「ええわぁ~!」・・・「何が?」・・・「伊勢っす・・・」②

あっ・・・千田でおますkao06icon23
私の憧れのバイク・・・それは・・・
CBR600RR
なのですが、その兄貴分とも言える「CBR1000RR」をこの機会に乗ることができるとはicon06少しドキドキでありましたが、私の脈拍はものすごいリズムを刻んでおり、この時の血圧は軽く250はいってたでしょうiconN31鼻息は荒く“ブヒブヒ”なり、そんな中、エンジンをかけると・・・
「バヒィ~ンiconN04iconN04iconN04・・・目がテン・・・「すっげぇ~icon14早く運転したい一心となりましたkao06iconN36高速道路の法定速度は、もちろん「100km/h」でありますので、速度を守りつつ運転するのですが“すこ~~~~~っしだけ”ホンマに“すこ~~~~~っしだけ”スロットルを開けると「ぶりぃーーーー炎炎炎ってな感じで加速しよるんですicon09icon06快感icon06・・・「ボクのバイクとは比べもんにならねぇkao_18icon15」と思うと同時に、これまで、「CBR1000RR」の加速力を発揮したかったであろう、兄貴の『ウズウズ感』に申し訳ないと思うのでしたkao_9兄貴・・・「ど~も、すいやせんkao_10」(響風にkao_17
そんなこんなで、着きました・・・
 伊勢神宮なりicon22
ここまでの走行距離は「約135km」ですiconN37高速を使っての距離ですので、時間的には、そんなにかかっておりませんtokei3「ピッ」って走って「チョイッ」ってな感じで到着です(音好きな私kao06iconN07
この鳥居をくぐる前に、ええ時間になりつつありましたので、隣の
   
「おはらい町通り」「おかげ横丁」やらを散策することにしましたicon24
いろいろな食べ物屋さんや、お土産屋さんがたくさん並んでおり、観る物全てが「ホォ~kao_10ってな感じでジロジロしてました目
ここは「江戸」・・・そんな雰囲気がムンムンしておりましたicon23いたる所に「赤福」やらの看板がたくさんあり兄貴発叫iconN04iconN04iconN04
 「赤福本店やっiconN29
そうなんです・・・赤福の本店ですicon14なんとも『味』のある建物ですkao_10
兄貴が一言「製造工場は一緒やけどなkao_2・・・「・・・face07」・・・icon23まぁ~まぁ~icon23
売り場が本店であるだけですが、なんとも、歴史ある建物であり、店内はアンコによく合うお茶の匂いがプンプンしておりましたiconN37中で、たくさんの人が赤福を「パクッ、パクパク」お茶を「ズルズル、ズルズル・・・熱っiconN04・・・至る所から聞こえておりました耳ここには、便利な「2個入り赤福」も売ってましたよkao_22お手頃価格でしたiconN34
おかげ横丁をもう少し奥に行きますと、威勢のいい声が「セイッiconN04やら「テイッiconN04やら「ヘックショイッkao_10
誰かと思うと・・・
 このお兄さんたちicon09
太鼓の演武を披露しておりました音符なんとも勇ましく、カッチョイイicon09腕がめっちゃ太いicon09男の中の男って感じですiconN36この時、ふと思いました・・・「この人らも、赤福食べるんやろなぁ~iconN28ホンマにどうでもエエことですkao06icon23ちなみに、あとで、女の方が太鼓を叩いておられたんですが、その方の腕もエゲツナク太かったですface08
このあたりには、またまた“エゲツナク太い麩菓子”がありましたface08
でブラブラし、昼食後、いよいよ神宮内に潜入しますicon24
もらったパンフによると、内宮ではなく、外宮を先に訪れるのが“通”みたいです秘
「兄貴、内宮と外宮、何が違うんですかkao06iconN06
・・・「俺も知らんkao_6」(兄貴談)
「兄貴、外宮を先に行くみたいですよkao_16iconN37
・・・「そんなん知らんや~んkao_12」「まぁ~ええやないかkao_7」(内宮にいる兄貴と私談)

  
内宮潜入ですicon24
ここは「右側通行」・・・みんな守ってます。kao_10この橋は「宇治川橋」と言いまして、約100mもある橋ですicon14
神宮内は、かなり広々としていまして、少しバテ気味ではありましたが、僕たち“おじさん”は、懸命に歩いたのですicon16
では、いくつか写真を・・・ 
 ガンジス川(じゃないkao_17
 
    見たこともないような太い樹木クリスマス
すごい樹木がたくさんありますkao_16「樹齢何年iconN06って思うくらいの樹木の数々icon14中には、天皇が植樹されたという樹木もありました日の丸決定的な写真がコレッiconN04・・・
なんか恐ろしい・・・怪物みたいkao_12
なんか、言葉で表しますと「うげぇ~iconN04っていうか「ぐちょ~iconN04っていうか「ぬべぇ~iconN04ってな感じですicon15私、この木を見て、ちょいと気持ち悪かったですkao_12
かなり歩きましたので、冷たい物が欲しくなり、先ほど兄貴が“目”をつけておりました食べ物をいただきに、あるお店に向かいましたicon24
で注文したのが・・・コレッiconN04

甘夏練乳かき氷&赤福かき氷
暑い夏に食べる「かき氷」は格別な美味しさがあり、心地よいものですが、これらは少し違いましたNG美味しいのですが、なにしろ「激甘iconN04・・・食べても食べても「激甘kao_12・・・お餅が1番美味しかったですicon14甘さをさらに惹き立たせるかのように、奥から現れた“アンコ”という強敵に歯が立たず「無念kao_18・・・屈してしまいましたkao_12
このお店に着いた時、てっきり兄貴が目をつけていた「赤福かき氷」を注文するかと思いきや、土壇場で「甘夏練乳かき氷」に、方向転換した兄貴の姿を見て、心の叫びが聞こえたでしょうか・・・「やっぱ赤福かき氷で・・・と言い直してください」という叫びkao06iconN37しばらく、口の中の甘さが取れず、食道に物ではなく「甘iconN04というものがひっかかってるように感じ続けるハメになりましたkao_18

甘さをひきづったまま、伊勢志摩スカイラインに向かったのですicon22kao06  

Posted by まの at 15:46まの教職員の日常

2011年07月11日

「ええわぁ~!」・・・「何が?」・・・「伊勢っす・・・」①

ど~もicon23この前、夜、寝ていると耳元で「ぷぅ~ん耳と虫が飛んでおり「なぬっkao_12と思い、やっつけようと暗がりの中、パチッとすると、自分の横っ面を思いっきりシバイテしまった千田でおますkao_18いつもなら爆睡すると、少々の音では起きない私なのですが、こういう時に限って起きてしまったのですkao_6朝、目覚めると、蚊が眉毛の上血を吸っていました美容
「もっとマシなとこ吸えよ、蚊iconN04iconN04iconN04それはさておき・・・
「今日は何の日iconN05・・・今日は・・・ムフフッicon06・・・
「お出かけの日icon06・・・行き先はと言いますと・・・
ヒント①
コレ、めっちゃ美味しいんだいっiconN04
ヒント②
「何とか漫才」じゃなくて、岩から・・・日の出
ヒント③
有名な水族館にいるキャワイイ動物icon14
ヒント④
 やっぱコレは買うでしょiconN36
ヒント⑤
ちょいと味が濃いが、イイ味icon22
チチチチチッ・・・カ~ンッiconN04・・・時間切れ拳銃
そうっiconN04・・・「伊勢」ですkao_10
『伊勢』といえば「伊勢えび」であり「夫婦岩から観る日の出日の出であり「鳥羽水族館のラッコ」であり「赤福」であり「伊勢うどん」でありますkao06iconN37「ちょっと、千田iconN04わからんよiconN04
イエイエiconN37小学校の時に訪れた「京都梅小路機関車館」の汽車の絵で賞をとった位に「絵心豊かicon06ですから、きっとわかったはずでおますkao06(ケケケッkao_17
とういことで、我らの兄貴“見保兄貴”と伊勢へ向かったのでしたicon14
少し前までは「千田プレゼンツ 奈良への旅icon15」であったのですが、何か「パッ」としなかったので「兄貴プレゼンツ 伊勢への旅icon14に変更したのです祝そんなこんなで・・・
草津某所セブンイレブンへ集合
やっぱ兄貴のバイク、カッコイイっすiconN32400ccの私のバイクとは、大きな違いですkao_18例えば・・・
停車時のマフラーの奏でる音・・・私「ぶぅ~~プゥ~~ぶぅ~~プゥ~~」 
                    兄貴「ばぁぃーーーーーーーーiconN04iconN04iconN04
カッコ悪い部分がありません日の丸
加速時の雰囲気・・・私「ばびばびばび~~~」
             兄貴「サァーーーーーーーiconN04iconN04iconN04
ってな感じなんですiconN28(「ちょっとわかりにくいぞ、千田kao_2」)
そんなこんなで、兄貴先導で走り出したのでしたicon16
途中、少し肌寒く感じる木々の間を走り、狸の町・・・

 信楽に立ち止まりましたicon23
兄貴の配慮により、デジカメに収めるため停まったのですが、再び走り出そうかとしと時・・・
「あっiconN04」「んっiconN05どうしたんすかぁ~iconN05・・・なんと、とても大事な物「ウエストバッグ」を置き忘れていたのですicon10
「ちょっと兄貴ぃ~、しっかりしてくださいよぉ~kao_2iconN37
 ホッとした兄貴iconN29
旅にトラブルはつきもの・・・それでこそ「旅ぃicon14icon14
大ハプニングとはならず、走り出したのですが・・・ちょいと足止めをくらいました・・・「なんでiconN06ってiconN05それは・・・
  
「ハットリ君」似の忍者が飛び出してきたのですicon16(ギャハハッkao_10
このあたりは、忍者が飛び出すことが多いらしく、赤い服を着た忍者も飛び出すとのことなんですface07
「さすがっ、甲賀忍者icon22・・・おもしろい看板があるもんですkao_17
さすが兄貴の先導、“コレッ”といった問題も起きず、無難に名阪国道にたどり着いたのでしたkao06icon22
間もなく・・・名阪国道伊賀SAに到着トイレ
  
バイク旅は、本当に気持ちが良いものです美容朝は、少し寒かったのですが、もうこの時には暑くなっていましたkao_3「どんなカッコで旅立つかiconN06というのが、なかなか難しいんですface07iconN37そんなんを考えるのも、また旅の醍醐味でありまして、しみなんですなkao06icon06
このあと・・・なななななな、なななななな、ななななななな(KARAの「ミスター」に合わせてkao06iconN07ホンマは「ら」ですが、私には「な」に聞こえますkao_10)なんと、兄貴のバイクを運転することとなったのでした祝
次回へ続く・・・  

Posted by まの at 19:23まの教職員の日常

2011年07月06日

恐怖体験

蒸し暑い日が続きますね~。

みなさんが涼しくなるよう私(迫野)が体験した恐怖体験をご紹介致します。

それは…昨年の今頃でした。ロビーに設置している水槽を大掃除しようと

営業が終了してから教習所に一人で残って作業をしておりました。

順調に作業を進めていたのですが「ふと…」時計を見ると21時頃になっていました。

その時、2階から…

「カツーン!カツーン!…」と音がしました。

最初は「鉄筋の建物だから昼夜の寒暖差で鉄が収縮している音だろう」と

思っていました。(というか自分に言い聞かせていました)

しかし、気味が悪いので早く作業を終わらして帰ろうと作業のピッチを上げました。

(その間も音が聞こえていて、「応急救護の人形が歩いていたらどうしょう…」と

子供みたいな妄想が頭から離れませんでしたkao_18

その時です…!

「カツーン!カツーン!」の音が…

近付いて来たのです!


「ゲッ!」と思って固まっていたらその音は階段を降りはじめて来ました。

その音…よく聞くと女性がハイヒールで廊下を歩く音に非常に似ていることに気が付き、

「ヤ、ヤバイ…こっち来るなよー」と祈っていましたicon10

そして、その音は階段の1階と2階の途中にある踊り場付近で

「カツーン!カツーン!」と繰り返しています。


5分後…


意を決して見に行くことにしました…

そこで、私が見たものは…!


蛍光灯に突撃を繰り返している「カナブン」でした。

蛍光灯にぶち当たるたびに「カツーン!」って…

しかも人が歩くような見事なタイミングで!

「ホッ!」とした私はカナブンを捕まえて屋外に逃がしてあげました。

やれやれ…  

Posted by まの at 10:46まの教日常

2011年07月03日

はまゆき

こんにちは。

梅雨入りしてから、休みの日はいつも雨が降ってます。どうもアサヒです。face02


先日、舞鶴 まで行って参りました。

舞鶴??なんで??face08face08 ってなりますよね。

実は…



海上自衛隊の護衛艦「はまゆき」に乗船できるからなんです!!kao_22

一般人のボクが海自の船に乗れる機会なんて無いので コレは行かねば!! ってなったのです。kao_10


見事にこのチケットの争奪戦にも勝利したアサヒは同じく勝ち組の山田氏と2人で舞鶴へ!!

舞鶴までは山田氏が車を運転してくれたのですがさすが指導員です。


メインの目的と同じくらいに山田氏との道中の会話も最高やったのです。kao_19kao_19

山田氏の運転の安心感、車内での会話…PRICELESS

そんなこんなで、アホな会話を繰り広げながら2時間ほどで舞鶴に到着!!

つか、海自の港が 12時 開門やのにボクたちは 11時 には到着しておりました。

ヒマなので2人で舞鶴の平和堂へ!!にしても、舞鶴にも平和堂があるんですね!!ビックリ!!kao_16kao_16

滋賀の平和堂やったら アルプラザららぽーと ですが
舞鶴の平和堂も同じように ららぽーと かと思いきや、よーく見ると らぽーる って名前でした。

何か惜しい感じがしました…。kao_9

そのらぽーるで時間を潰し、12時前に港へ到着!!

すると、目の前に…



うわっ!!すげー!!むっちゃ大きい!!

船を観るや、一人でテンションが上がっていた私アサヒ。face05face05

すぐに乗船し、艦内を巡る巡る!!



3連装の魚雷発射装置と迎撃用のミサイル発射装置でしょうか。

こんな武器を間近で見られて ウキウキ でした。kao_11

そして、細くて急なハシゴで上へ昇る!!



画像手前はさきほどの迎撃ミサイルで奥にあるのが機関砲です。

いやいや、凄い!!kao_10

次は、中を観ようと下へと降りて行ったのですが…

人もたくさん居て、艦内は狭い、そして停泊しているものの少し揺れている…。kao_5

むっちゃ怖かったのですぐに甲板へ…。kao_12kao_12
私アサヒ、とんだヘタレである…。kao_18kao_18

その後、出航時間が近付くと何やら2隻の船が近付いてくる…。



どうやら曳航船のようで、ぶっといロープではまゆきを港から引っ張り出してました。

出航したんやけど、あいにくのお天気の為、あんまウロウロ出来ず…。kao_9



そんな中、2階部分では乗組員の方が笛やラッパのデモンストレーションをしてました。

「コレは船員に集合を伝える為の笛の吹き方です!!」など

5種類くらい見本を見せてくれはりましたが…

私アサヒ、全く違いが分からず…。

乗組員になっても1人だけむちゃくちゃ怒られるコトになるんでしょうね…。kao12

海自隊員になると言う夢 を泣く泣く諦めるコトとなりました…。

はい、冗談です…。すいません…。face06

約2時間後、港へ帰港し、再び山田氏とワイワイ言いながら帰る。

はまゆきも車内もどっちも楽しかったのです。最高です。kao_10kao_10


最後に…

海猿海上保安庁 です。海上自衛隊とは違うのでお間違いの無いように…。仙崎大輔。  

Posted by まの at 12:29まの教職員の日常