2012年09月11日
デジ仮面千田の東京旅日記 遂に「大きな玉ねぎの下で」編
あっ!千田でおます

まずは“
この歌から
”《一部》・・・
九段下の駅を降りて坂道を 人の流れ追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて 屋根の上に光る玉ねぎ
九段下の駅へ向かう人の波 僕は1人涙を浮かべて
千鳥が淵 月の水面 振り向けば 澄んだ空に光る玉ねぎ
コレは爆風スランプが歌った昭和の名曲「大きな玉ねぎの下で」です
ワタクシ、その「大きな玉ねぎの下」へと向かいました
「東京メトロ」と名付けられた路線図
ホンマに複雑です
まるで人でいう毛細血管
この東京メトロ丸の内線を利用し、東京から大手町へと向かい、半蔵門線で九段下へと向かいます
九段下からの坂道
実は、大学時代に剣道の試合の為に、何度もこの場所を訪れ、幾度となく“この歌”を思い出しました
この坂を上っていきますと右手には靖国神社、左手には・・・
千鳥が淵と“大きな玉ねぎ”
この「大きな玉ねぎ」のある建物とは・・・

日本武道館です
ワタクシは、小さい頃から剣道をしていまして、仕事が休みの日は、地元守山の小学生たちに剣道を教えています
その子供たちが、このたび全国大会に出場し、日本武道館で試合をすることになりましたので、早朝より日本武道館へ向かったのです
24時間テレビのメイン会場でもあり、近年、有名アイドルグループの総選挙が行われた場所です
高校野球の聖地が“甲子園”なら、武道の聖地が“日本武道館”と言っても過言ではありません



大学時代、何度も訪れた“聖地”ですが、やはり、今となっても背筋に緊張感が走ります
この素晴らしい日本武道館で試合ができる子供たちを心底うらやましく思いました
全ての試合が終わったのが18時、新幹線の時間が21時
何やかんやしてると時間がありませんが・・・
「東京に来たからには“アノ場所”へ行かなアカンでしょ
」
ということで、行っちゃいました

次回へとつづく・・・


まずは“



黄昏時 雲は赤く焼け落ちて 屋根の上に光る玉ねぎ
九段下の駅へ向かう人の波 僕は1人涙を浮かべて
千鳥が淵 月の水面 振り向けば 澄んだ空に光る玉ねぎ

コレは爆風スランプが歌った昭和の名曲「大きな玉ねぎの下で」です

ワタクシ、その「大きな玉ねぎの下」へと向かいました


ホンマに複雑です





実は、大学時代に剣道の試合の為に、何度もこの場所を訪れ、幾度となく“この歌”を思い出しました

この「大きな玉ねぎ」のある建物とは・・・
日本武道館です

ワタクシは、小さい頃から剣道をしていまして、仕事が休みの日は、地元守山の小学生たちに剣道を教えています








大学時代、何度も訪れた“聖地”ですが、やはり、今となっても背筋に緊張感が走ります


全ての試合が終わったのが18時、新幹線の時間が21時

「東京に来たからには“アノ場所”へ行かなアカンでしょ

ということで、行っちゃいました


次回へとつづく・・・
Posted by まの at 08:12
│まの教職員の日常