2010年12月22日
第2回林道ツーリング!2


なにやってるかわかりますか?鍋で焼きそばを作っているんです・・・

普通、フライパンですが、ここはあえて「鍋」で調理します・・・。

こんな焼きそば初めて見ました・・・

ってゆうか焼きそばなんですかね、これは・・・パスタ?ラーメンの替え玉?出来上がりは、もちろん王将にも負けない「焼きそば」を想定していましたが、なんとなく違う「なんでっ?」・・・ま、そんな事を思いながらも作る料理は、楽しいもんですよくわからないまま、思い切ってソースを入れ始めると・・・

それっぽくなってきて・・・
王将の焼きそばに近づきました!けど、せっかく作るのですから「王将焼きそばを超えよう」と野望が芽生え始め、どうするかと考えたところ・・・
「とにかくまわすぞ」
となりまして、指が痛くなるほど箸を回し続けました.この写真こそが「愛の共同作業」です麺が引きちぎれんばかりに回し続け、その必死さが麺に伝わったようで・・・
どーですか!!この出来!!メークミラクルです
この瞬間、王将の焼きそばを超えました鍋の中で麺をほぐし始め、色気のない麺は、ソースを加えた時に「俺は焼きそばだ」とボクたちに訴え、その訴えに応えるかのように、男たちは箸を回し続け、その情熱が伝わり、麺は応えてくれた
この「焼きそばを作る」という単純な作業が、私たちに最後まで諦めない心を、改めて気付かせてくれました
だからミラクルは起きたのです
教習でも、うまくできなくても諦めずに頑張る、模擬試験に合格するまで頑張る、その姿勢が大事なんです

すごーく美味しかったです!!!
なんやかんや言いましたが、まぁ、焼きそばに失敗はないそうです・・・(おいっ)
お腹は焼きそばで満たされ、冷静に周りを見ると・・・こんな絶景が!!!

冬なので、葉が落ちて景色が本当によかったです。!
ってか、「どんだけ綺麗やねん!!!」思わず絶景にツッコミました!
空腹と、焼きそばを作る事に一生懸命になっていたのか、こんな絶景な場所にいる自分に気付いていませんでした車で来ても景色には変わりませんが、バイクで来たからこそ何か格別な物を感じるのでしょう
もう少し周りを見ると・・・
階段発見!!!
こんなんがあれば上らないワケはない!ということで、上ってみました今や、お腹いっぱいなので、少々のキツイ階段でも楽勝です
すると・・・
こんな小屋がありました。
ここでコーヒーブレイク私も含め、西条指導員もコーヒーが大好きなんです!!!ここから見える景色は、先ほどと同じくらい情緒があり・・・
こんな景色や・・・
こんな景色(なんか雰囲気のある枯れ木でした。冬だからかなぁ。)花がいっぱいの春もキレイですが、このような枯れ木で「あぁ~!」って感じるのもなかなかありません
青空をバックなので、一際、この枯れ木に雰囲気が出ています・・・「う~ん、ステキ!」
雨で延期になり、遂に決行された「第2回林道ツーリング」・・・美味しい焼きそばを味わい、素晴らしい景色を目に焼きつけ、最後はやっぱり・・・
温泉です。
今回は敦賀のリラ・ポート。
大浴場の泉質は「美人の湯」とも言われるアルカリ性の泉質で、女性の方には、ぜひ訪れてほしいものです心持ち、入浴後は肌がスベスベになったような・・・この季節、肌荒れに敏感になりますので、本当に助かります
おかげで、男気が少しなくなったような・・・いやいや・・・要は「気持ち良かった」ということです
疲れが一気に取れました。本当なら、ここで「ビールでも」と思いますが、何しろ帰らなければいけませんので、我慢します
帰ろうかと思い、ふと空を見上げると・・・
三日月がわかりますか?
空気が澄んでいるようで、とっても綺麗でしたこの綺麗な夜空が、私たちの滋賀県までのツーリングにパワーを与えてくれたのは言うまでもありません
で・・・
帰ってきました
安曇川の道の駅。結局21時半になっちゃったんですが、これは、あえてのんびり走ったんですねツーリングは余裕のある計画を立てたほうが楽しめることがよくわかりました。
ちなみに途中、マキノの峠で気温-1℃!あまりに寒いので、今回はここでツーリングを終わることにしました