2014年07月28日

富士山ツーリング NO.7

前回のつづき・・・kao06icon22
残念だった富士山ですが・・・
「ま、ソレはソレでええんやってkao_10iconN37
なんて言い聞かせながら、また走り出したのですが、どこへ向かうのかと言いますと、飛行機浜松エアパーク飛行機ではなく、アニキが探し出した、お店なのであります目富士山での気温とは裏腹に、激暑炎富士山で湿った服やズボンなんか、ソッコーで乾きましたスキー
「だぁ~水が欲しい・・・kao_18
なんて思っていると、着きましたicon14

富士山ツーリング NO.7 魚河岸 丸天さんですさかな
朝日マンも、富士山との寒暖の差もあってか、この暑さに少々バテ気味ですface07
さてさて、なぜココのお店を選んだかと言いますと、ココは“朝日マンの鬼門”なのであります注射
「アレを乗り越えなければいけない・・・そうそう、突破するんだっicon16
前回の長野ツーリングで、尋常でない程の高さとボリュームを備え付けた“かきあげ”を山本指導員のみ、軽くたいらげ、アニキとボクは軽い胸ヤケを起こし、途中でギブアップkao_18朝日マンは、のちのち体に異常が出たということで、見事、撃沈という結果となったのですicon15
「オマエは負けたままでエエんかiconN06そんんでええんかiconN06
              (「絶対に負けられない戦いがそこにはある!! byイトゥ~face04」)
そんなこんなで、このお店に決まったのですiconN37駐車場は、昼前だというのに、ほど満車状態満かろうじて空いていた“はしっこ”へ駐車できましたiconN32

富士山ツーリング NO.7 入店・入店・入店てんとうむし(いらっしゃいませ~icon06
店内は、いたるところで、“アレ”の注文が殺到していますicon14見渡すと、仕事中の昼休みサラリーマンの方や、現場作業で暑さにバテ気味な方、家族で来ている方など、いろいろな方々が多くおられましたが、たいがいの机の上には、“アレ”がありますiconN04(アレね byイトゥ~face04
「こんな暑いのに、みんなよ~食べるわkao_7
それがコレicon14
富士山ツーリング NO.7 かきあげタワーですiconN04(東京タワーならぬ?? byイトゥ~face04
朝日マンは、“か・き・あ・げ”にやられたままだったのですiconN37この暑さに、かきあげface07脂ぎったかきあげkao12「虎ノ門ヒルズ」なんて比じゃないiconN04いやいや、六本木ヒルズも、スカイツリーもiconN04このサイズの“かきあげ”に、初対面な伊藤しゃんは・・・
「ふあぁ~」
って言ったまま、口が開いたままですkao_10そんな、開いた口に、このかきあげを突っ込んでやったのですが・・・すいやせん・・・そんなんしたら激怒されるので、妄想しておりましたkao_17iconN37
メインはこっちiconN06どっちなんだiconN06海鮮丼を食しますicon14
富士山ツーリング NO.7
アニキ、海鮮が盛りだくさんな丼を注文iconN37「シラスの踊り食い」はムリと豪語
富士山ツーリング NO.7
伊藤しゃん、ワサビの分量を間違い“鼻つーんiconN04”「ゴハンが多すぎるねん」と豪語
                    (「ゴハンと具のアンバランスさがGood byイトゥ~face04
富士山ツーリング NO.7
朝日マン、彩が華やか!最後の方に“ウニ”を食すiconN37からあげくらいに好きと思われる。
富士山ツーリング NO.7
ボク、山芋が多すぎて残してしまいましたが、マグロが最高に美味しかったですkao_10
プラス、かきあげを4人で“おつまみ”かのように食べていたのですが、朝日マンの暴走は止まらない競馬
「まぁ~食べるiconN04食べるiconN04
数年前の出来事は、なんやってんiconN05気が狂ったかのように、ガツガツ食べますicon14他の3人は、チョビチョビ食べますicon23何か、ガッツリはキツイのですが、どことなくやめられないkao_17“かきあげマジック”に、簡単にかかっていましたkao_10
ゆっくり体力を回復させ、またもや、ここからボクが先頭に(やばっkao_12
「新東名高速道路を走りたい」
との思いから、新富士ICへと向かいますicon16
しばらくして、ご当地のお土産を見ようと、近くの清水PAに駐車美容

富士山ツーリング NO.7 けっこう広くてキレイなPAですicon12
まだ、これからお店が出店されるらしく、お偉いさんがお話をされていました耳
「いやぁ~、暑い炎
そんな中、アニキが・・・
富士山ツーリング NO.7
「なんで、そんな暑いトコに停めるねん!!!」
と激怒iconN31そりゃそうですiconN37こんなにも暑いのに“お陽さんボッコボコ”なとこに、あえて停める必要はないkao_7あまりの暑さに、今度、座ったら、お尻が“とろ~”っと溶けてしまいますすしということで、アニキは“日陰ゾーン”に駐車されましたicon14
清水PAに到着し、施設んい向かっていくと、KUSHITANIのお店がiconN34
富士山ツーリング NO.7 旅の記念品を購入祝
みんな喜びでいっぱいでしたが、特に朝日マンは、とても喜んでおられましたkao_10さらに“グイグイ”進んで行くと、素晴らしいバイクがicon14
富士山ツーリング NO.7 富士山ツーリング NO.7
AGUSTAです(すいやせん、ボク、あまり知りませんkao_18
やっぱ、バイクを見ると、興奮されるんでしょうなサーフィン
ここでは、あまり“ピンッ”とくるものがなかったので、トイレを済ませ、そそくさと出発iconN04静岡SAへと向かいますicon14
新東名高速道路は、道は広いが風が強いiconN30小さなボクは、飛ばされそうなのに耐えながら走り続けましたてんとうむしホンマに強かったですiconN04
けっこうな距離を走り、ようやく到着icon14なかなかの疲労ですface07やや長時間、休憩することにコーヒー
富士山ツーリング NO.7 静岡SAですコンビニ
なかなかの広さと、キレイさicon12伊藤しゃんと朝日マンが“持ったらビリビリくるペン”をボクに強引に持たそうとするので、頑なに拒み続けることに、またまた体力を奪われてしまいましたkao_7
伊藤しゃんとボクは、少々バテており、眠気に襲われ、バイクの横で周りの目なんか気にすることなく、眠り続けましたkao_6
富士山ツーリング NO.7 並ぶと、なかなかの迫力ですなicon14
どれくらい寝たことでしょうiconN06夢うつつの中、まだまだ滋賀県までの道のりが長いことを伊藤しゃんに告知すると・・・
「えぇぇぇぇぇ~!!!」
と絶叫しながらダダをこねてはりましたアイスそのせいもあって、そのあと、眠りにつくことはありませんでしたicon23
またまたひた走り続け、間違いなく降るであろう雨雲と遭遇するも、奇跡的に雨には見舞われず、グングン走り続け、やっと着いたのが・・・
富士山ツーリング NO.7 富士山ツーリング NO.7
刈谷PAですラーメン
朝日マン御用達のPAですハンバーガーとにかく広いiconN04アイスを食べようかとしたが、買いに行くのがめんどくさいicon15とりあえず体力を回復させることに集中kao_6朝から富士山を走っていたのに、今は愛知県にいることに、違和感を感じまくってますkao_10
朝日マンはウロウロし続け、アニキは、思うようなたこ焼きがなく、残念がっておられますkao_2iconN37
ここからは、朝日マン先頭ということとなり、またまた安全走行宣言iconN32
「風、強いし、ゆっくり走りますicon23
伊勢湾岸自動車道は、とにかく風が強いkao_12しかも、橋をいくつか渡る時の風の影響は、橋から海に落ちるかのようにも思いますicon15そんな時にも、大型船を見てボクは興奮していましたicon16その興奮を分けてあげようと、右後ろを走っている伊藤しゃんに・・・
「見てみっicon14スゴイやんっicon14
ってサインを送っていたのだが、おそらく、伊藤しゃんは・・・
「なんか、もがいてはるわー。-」
くらいしか思っていなかったと思われますkao_18
東名阪自動車道の、ゆる~い渋滞に巻き込まれながらも、新名神高速道路を経由し、前日に寄った土山SAへ立ち寄ることにおでん
富士山ツーリング NO.7
祝みなさん、よく戻ってこれました祝
またまた長時間休憩アイス滋賀県内にいながらも、もう少し距離があるので、この休憩が貴重なものとなりました日の丸
草津JCTで解散となったのですが、天気が心配でしたが本当に良い旅となりましたicon14旅は楽しいものですkao_10icon22みなさんも、いろいろな所にお出かけされ、楽しかったお話を聞かせてくださいねicon14
富士山ツーリング NO.7
来年はどこ行こっかなぁ~


同じカテゴリー(まの教職員の日常)の記事画像
ガンバリまするぅ~
伊藤指導員は今・・・
すごいっ!!!
朝日指導員は今・・・
断念・・・
最近さぁ~・・・
同じカテゴリー(まの教職員の日常)の記事
 ガンバリまするぅ~ (2014-09-29 08:10)
 伊藤指導員は今・・・ (2014-09-22 08:15)
 すごいっ!!! (2014-09-15 08:10)
 朝日指導員は今・・・ (2014-09-08 08:10)
 断念・・・ (2014-08-25 08:10)
 最近さぁ~・・・ (2014-08-18 08:10)