2014年07月28日
富士山ツーリング NO.7
前回のつづき・・・
残念だった富士山ですが・・・
「ま、ソレはソレでええんやって」
なんて言い聞かせながら、また走り出したのですが、どこへ向かうのかと言いますと、“浜松エアパーク
”ではなく、アニキが探し出した、お店なのであります
富士山での気温とは裏腹に、激暑
富士山で湿った服やズボンなんか、ソッコーで乾きました
「だぁ~水が欲しい・・・」
なんて思っていると、着きました

朝日マンも、富士山との寒暖の差もあってか、この暑さに少々バテ気味です

さてさて、なぜココのお店を選んだかと言いますと、ココは“朝日マンの鬼門”なのであります

「アレを乗り越えなければいけない・・・そうそう、突破するんだっ

前回の長野ツーリングで、尋常でない程の高さとボリュームを備え付けた“かきあげ”を山本指導員のみ、軽くたいらげ、アニキとボクは軽い胸ヤケを起こし、途中でギブアップ


「オマエは負けたままでエエんか


(「絶対に負けられない戦いがそこにはある!! byイトゥ~

そんなこんなで、このお店に決まったのです





店内は、いたるところで、“アレ”の注文が殺到しています



「こんな暑いのに、みんなよ~食べるわ

それがコレ



朝日マンは、“か・き・あ・げ”にやられたままだったのです





「ふあぁ~」
って言ったまま、口が開いたままです



メインはこっち



アニキ、海鮮が盛りだくさんな丼を注文

伊藤しゃん、ワサビの分量を間違い“鼻つーん

(「ゴハンと具のアンバランスさがGood byイトゥ~

朝日マン、彩が華やか!最後の方に“ウニ”を食す

ボク、山芋が多すぎて残してしまいましたが、マグロが最高に美味しかったです

プラス、かきあげを4人で“おつまみ”かのように食べていたのですが、朝日マンの暴走は止まらない

「まぁ~食べる


数年前の出来事は、なんやってん





ゆっくり体力を回復させ、またもや、ここからボクが先頭に(やばっ

「新東名高速道路を走りたい」
との思いから、新富士ICへと向かいます

しばらくして、ご当地のお土産を見ようと、近くの清水PAに駐車


まだ、これからお店が出店されるらしく、お偉いさんがお話をされていました

「いやぁ~、暑い

そんな中、アニキが・・・
「なんで、そんな暑いトコに停めるねん!!!」
と激怒





清水PAに到着し、施設んい向かっていくと、KUSHITANIのお店が


みんな喜びでいっぱいでしたが、特に朝日マンは、とても喜んでおられました


AGUSTAです(すいやせん、ボク、あまり知りません

やっぱ、バイクを見ると、興奮されるんでしょうな

ここでは、あまり“ピンッ”とくるものがなかったので、トイレを済ませ、そそくさと出発


新東名高速道路は、道は広いが風が強い



けっこうな距離を走り、ようやく到着




なかなかの広さと、キレイさ


伊藤しゃんとボクは、少々バテており、眠気に襲われ、バイクの横で周りの目なんか気にすることなく、眠り続けました


どれくらい寝たことでしょう

「えぇぇぇぇぇ~!!!」
と絶叫しながらダダをこねてはりました


またまたひた走り続け、間違いなく降るであろう雨雲と遭遇するも、奇跡的に雨には見舞われず、グングン走り続け、やっと着いたのが・・・
刈谷PAです

朝日マン御用達のPAです





朝日マンはウロウロし続け、アニキは、思うようなたこ焼きがなく、残念がっておられます


ここからは、朝日マン先頭ということとなり、またまた安全走行宣言

「風、強いし、ゆっくり走ります

伊勢湾岸自動車道は、とにかく風が強い



「見てみっ


ってサインを送っていたのだが、おそらく、伊藤しゃんは・・・
「なんか、もがいてはるわー。-」
くらいしか思っていなかったと思われます

東名阪自動車道の、ゆる~い渋滞に巻き込まれながらも、新名神高速道路を経由し、前日に寄った土山SAへ立ち寄ることに



またまた長時間休憩


草津JCTで解散となったのですが、天気が心配でしたが本当に良い旅となりました




来年はどこ行こっかなぁ~
完
Posted by まの at 08:30
│まの教職員の日常