2014年04月21日
天使の声を・・・
ちぃ~だです

ある休日、愛機CBR600RRと、京都の方に出かけました
先日、唐橋から琵琶湖大橋の琵琶湖半分ツーリングを“1人で”決行したのですが、アニキ(見保指導員)から・・・
「オレやったら、唐橋まで行ったんやったら、宇治川ライン行くけどな(-。-)」
とのコメントが、ボクの頭から離れず・・・
「なるへそっ(゜o゜)!」と
思い、今回、こちらを決行することにしました
(ちなみに、前日までは、敦賀さかな街に、刺身丼を食しに行こうと思ってたが・・・ぷぷぷ
)

簡単に言いますと~・・・
草津イオンモール横を通ったなぁ~・・・
滋賀大横を通ったなぁ~・・・
南郷洗堰横を通ったなぁ~・・・
立木観音横を通ったなぁ~・・・
天ケ瀬ダム横を通ったなぁ~・・・
宇治川横を通りながらひたすら走るのですが、道路の凹凸が激しく、若干、濡れているので、激しくは走れず、交通量もさほどなく、1人ということで、だんだんヒマになってきたので、反射的に凹凸を利用し・・・
「あぁーーーーーーーーー
がっ!(ちょっと喉につまった
)・・・
あぁーーーーー」
なんていう自然とガタガタになる幼児が楽しむであろう単純な発声をするハメになってしまいました

なんやかんやで、宇治に辿り着き、平等院横まで来ました
「ここまでは計画通り!!!(ぱちぱちぱちっ)」
ここからが、とんでもないことになってしまいました。走るべきルートはわかっていたのですが・・・
「ぬっ?こっち行ったら行けるんちゃうん!!!」
との、いらないヒラメキが、ボクを奈落の底に落としたのです
いつまで経っても京阪国道に出ない
あげくの果てに、住宅街をさまよい、京都競馬場横を走るなんていうミスの連発
「
早めに停まって確認すればイイのに
」
なんていう“
天使ちぃ~だ
”の声を無視してしまった“若干焦りつつあるちぃ~だ”
目的地付近の建物、案内標識など、記憶を蘇らせ、自分の思い描いた雰囲気のある道路へ出ることに成功
救われた感いっぱいに、追い打ちをかけるかのように、「まっすぐ 大手筋 右 大津」なんていう小さい薄汚れた案内標識が
“ボクにはその標識が、光ってとても大きく見えました”
当然、大津ではなく、大手筋へ!間もなく、見慣れたコンビニを見つけ、順調ではなかったが到着しました

RS TAICHI京都店(右は愛機
)
いくら練習、ツーリングとは言え、道がわからなくなったら、早めに確認するべきです(ふむふむ
)身を持って“激痛感”しました
もうここからは、いつも通りのルートで滋賀県へと向かい、旅の疲れ(大部分は、精神的な疲れだが)を癒す為に・・・
極楽湯 南草津店
オフロに入って疲れを癒しました
今回も、なにはともあれ結局は良い旅と感じました



ある休日、愛機CBR600RRと、京都の方に出かけました

先日、唐橋から琵琶湖大橋の琵琶湖半分ツーリングを“1人で”決行したのですが、アニキ(見保指導員)から・・・
「オレやったら、唐橋まで行ったんやったら、宇治川ライン行くけどな(-。-)」
とのコメントが、ボクの頭から離れず・・・
「なるへそっ(゜o゜)!」と
思い、今回、こちらを決行することにしました

(ちなみに、前日までは、敦賀さかな街に、刺身丼を食しに行こうと思ってたが・・・ぷぷぷ

簡単に言いますと~・・・
草津イオンモール横を通ったなぁ~・・・
滋賀大横を通ったなぁ~・・・
南郷洗堰横を通ったなぁ~・・・
立木観音横を通ったなぁ~・・・
天ケ瀬ダム横を通ったなぁ~・・・
宇治川横を通りながらひたすら走るのですが、道路の凹凸が激しく、若干、濡れているので、激しくは走れず、交通量もさほどなく、1人ということで、だんだんヒマになってきたので、反射的に凹凸を利用し・・・
「あぁーーーーーーーーー
がっ!(ちょっと喉につまった

あぁーーーーー」
なんていう自然とガタガタになる幼児が楽しむであろう単純な発声をするハメになってしまいました


なんやかんやで、宇治に辿り着き、平等院横まで来ました

「ここまでは計画通り!!!(ぱちぱちぱちっ)」
ここからが、とんでもないことになってしまいました。走るべきルートはわかっていたのですが・・・
「ぬっ?こっち行ったら行けるんちゃうん!!!」
との、いらないヒラメキが、ボクを奈落の底に落としたのです



「


なんていう“


目的地付近の建物、案内標識など、記憶を蘇らせ、自分の思い描いた雰囲気のある道路へ出ることに成功


“ボクにはその標識が、光ってとても大きく見えました”
当然、大津ではなく、大手筋へ!間もなく、見慣れたコンビニを見つけ、順調ではなかったが到着しました

RS TAICHI京都店(右は愛機

いくら練習、ツーリングとは言え、道がわからなくなったら、早めに確認するべきです(ふむふむ



もうここからは、いつも通りのルートで滋賀県へと向かい、旅の疲れ(大部分は、精神的な疲れだが)を癒す為に・・・
オフロに入って疲れを癒しました

今回も、なにはともあれ結局は良い旅と感じました


Posted by まの at 08:25
│まの教職員の日常