2013年08月26日
あの頃に・・・
チビ猿こと千田でおます

もう2か月くらい前の話でしょうか・・・(いつもながら、またまた遅くなりスイマセン
)
この日の気温
な・な・なんと・・・
「暑かった
もーれつな暑さだった
ちょっと溶けた
」
もうええやん
気温がナンボでも
「暑い」のは暑い
もう灼熱と化している以上、数字を知ってしまうと、気絶してしまいそうです

「とにかく暑い
」
そんな中、旅立ちました
時刻は朝の8時過ぎ
(もっとゆっくり寝ろよっ
)少しでも涼しい時と思い、早めに旅立ったが、ソッコーで地獄を味わうことに
フルフェイスでは、何を叫ぼうと周りには聞こえないであろうことを利用し・・・
「だぁ~あっち~!吐きそう~!」
と何度叫んだことか・・・
走行中の風も“生あたたかし・・・”・・・もう何にも救われない状態でした
ニュースを見ていますと、熱中症が大流行ということで、コマメに水分補給
「金がかかるの・・・
」
なんて言ってられません
あっ
そうそうそう
どこに行ったかと言いますと、まずはルート、ルート・・どこから言おっかなぁ~
・・・えぇ~っと・・・
県道2号線から県道108号線、続いて・・・
県道16号線(後ろに新名神高速道路が見えます
)
をひた走り、国道307号線(タヌキの像がたくさんありました
)から・・・

国道422号線(いよいよ三重県突入
パチパチパチ
)
をひた走ります
途中、かなり道が険しい
(もさもさ
)道路は、一応アスファルトなのですが、デコボコしており、民家と民家のかなり狭い道を通るルート(ぎょっ
)車で行くには、あまり好ましくないルートです
行き違い時は、自動車の方は苦労されてました
ちなみに、バイクで行くには、カーブあり、アップダウンあり、かなりおもしろい道路です
(ぎゃははっ
)
三重県上野市に突入し、伊賀上野城を左に見ながら(写真ありましぇ~ん
)、いよいよ佳境、国道165号線(初瀬街道)を青山方面へ走ります
ここより少し前から、山の上の方にクルクル回る物がうっすら見えてきています(なぬっ
)
「そこ、目指してるんです!」
しばらくすると、県道512号線(青山高原道路)を上っていきます
ココはかなりおもしろい道路
ココも、カーブあり、アップダウンありです
ココに来た時には、ヘルメット越しに感極まるモノが
・・・ウルウルウル
・・・思えば数年前(うぅっ)・・・ボクがバイクを購入して間もない時に(ぐふっ)・・・アニキが(あっ
見保指導員ねっ
)・・・“初ツーリング”として連れてきてくださった場所
・・・言わばボクのツーリング生活の原点・・・
「きゃー懐かしい
」
あの頃は、曲がるのもおぼつかない
・・・バイクに乗らされてるボク
・・・「オレ、大丈夫か
」なんて思う程に、指導員として恥ずかしい限りでした

同じ場所で撮っちゃいましたぞ
標高756メートルからの景色は絶景
しかも、この風車には圧倒されます
(30機程あるそうです)観光客の方々がたくさんおられました
ぜひぜひおススメです
ここから、引き返し、とりあえず、ワケわからず走り続け、「グリーンロード」という名の道路を走っていますと・・・
あんなにも遠くにさっきの風車が・・・
「けっこう走ってきたなぁ~
おつかれ・・・ボク
」
なんて思いながら走っていたのですが、ここからは“ノープラン”だったので、思うがままに走り、若干の“迷い
”が生じたのですが、案内標識を見ていますと「鈴鹿」の文字が
「助かった
(ホッ
)命拾いした
」という塊が、ボクの心の中を埋め尽くしてくれ、「わーいっ
」ってなハイテンションで鈴鹿に向かうことに・・・
国際レーシングコースと観覧車
そこから、グダグダ走り・・・
「あ~四日市かぁ~・・・四日市コンビナートなんて学校で言ってはったなぁ~
(ちなみに、ココの夜景は超キレイなんですよ
)」
なんて思い、コレ以上、グダグダ走ってると、ドツボにハマってしまいそうなので、国道1号線(鈴鹿峠越え経由)を見つけて帰ってきました
目的を持ったドライブ(ツーリング)も良いですが、思うがままに走るのも、なかなか良いものですよー


もう2か月くらい前の話でしょうか・・・(いつもながら、またまた遅くなりスイマセン

この日の気温

「暑かった



もうええやん






「とにかく暑い


そんな中、旅立ちました




「だぁ~あっち~!吐きそう~!」
と何度叫んだことか・・・


ニュースを見ていますと、熱中症が大流行ということで、コマメに水分補給

「金がかかるの・・・


なんて言ってられません

あっ



県道2号線から県道108号線、続いて・・・

をひた走り、国道307号線(タヌキの像がたくさんありました

国道422号線(いよいよ三重県突入


をひた走ります








三重県上野市に突入し、伊賀上野城を左に見ながら(写真ありましぇ~ん




「そこ、目指してるんです!」
しばらくすると、県道512号線(青山高原道路)を上っていきます



ココに来た時には、ヘルメット越しに感極まるモノが






あの頃は、曲がるのもおぼつかない






標高756メートルからの景色は絶景




ここから、引き返し、とりあえず、ワケわからず走り続け、「グリーンロード」という名の道路を走っていますと・・・

「けっこう走ってきたなぁ~


なんて思いながら走っていたのですが、ここからは“ノープラン”だったので、思うがままに走り、若干の“迷い






そこから、グダグダ走り・・・
「あ~四日市かぁ~・・・四日市コンビナートなんて学校で言ってはったなぁ~

(ちなみに、ココの夜景は超キレイなんですよ

なんて思い、コレ以上、グダグダ走ってると、ドツボにハマってしまいそうなので、国道1号線(鈴鹿峠越え経由)を見つけて帰ってきました

目的を持ったドライブ(ツーリング)も良いですが、思うがままに走るのも、なかなか良いものですよー

