2013年02月13日
ありがとう!101
普通車卒業生のYさんがお越し下さいました!

(田渕指導員、伊藤指導員、朝日指導員、山田指導員、迫野指導員と
)

Yさんからのメッセージ!

こちらこそありがとうございました!
また、いつもでも遊びにお越し下さい。
今の時期は指導員もほとんど休みなくフル稼働で出勤しておりますので
お越しいただくと↓だれかは居ると思います

お待ちしております!
(田渕指導員、伊藤指導員、朝日指導員、山田指導員、迫野指導員と

Yさんからのメッセージ!

こちらこそありがとうございました!
また、いつもでも遊びにお越し下さい。
今の時期は指導員もほとんど休みなくフル稼働で出勤しておりますので
お越しいただくと↓だれかは居ると思います

お待ちしております!
Posted by まの at
15:25
│おめでとう!ありがとう!
2013年02月11日
京都、ホンマに美味かったアノお店
チビ猿こと千田でおます

「アニキ、とんかつが食べたいっす
」
前日のボクのその一言が始まりでした

「チダくん、“〇〇カツ(店)”行ったことある
」
「“〇〇カツ(店)”」とは、とある京都の有名とんかつ店
僕は知らなかったのですが、グルメな見保指導員は、昼メシを食べに行こうと、ボクを案内してくださるとのことなんです

「ア・ア・アニキィ~!!!」
と心の中で叫んでおりましたが、携帯で場所と他のメニューを調べておられ、ちょっと興奮したボクの様子には完全無視でした
(ふふふ・・・)
ちなみに、ココに出てくる「アニキ」とは、『まの教日記』愛読者の方であればお察しであると思いますが、見保指導員を指します
ボクたちの中ではアニキ的存在
教習だけでなく、いろいろな面で面倒を見てくださりホンマに頼りになります(スゴイ物知り博士です
)
“〇〇カツ(店)”を道中、調べてみますと、なんとも魅力的なトンカツのラインナップ
朝ゴハンを比較的しっかり食べたというのに・・・
「その店に早く在りつきたい
」
という思いとなりました
あまり早く行ってはと思い、市営駐車場に駐車し、少し四条を散策
烏丸通りを八坂神社方面へと歩きました
「チダく~ん、こっちにめっちゃウマイお店があるねん
」
見保指導員に導かれるがまま、国宝建仁寺へと続く道に入ると、舞妓さんや芸妓さんが稽古したりするような置屋(家)がたくさん並んでおり、すぐ・・・
十二段家(じゅうにだんや)花見小路店
に辿り着きました
表に掲げられている「大えび天丼」の写真を見て、前日からの「とんかつ」への思いは一瞬でかき消されました
「えび好きなボク」だけあり、その大きなエビにも魅力を感じたのでありますが、ソレよりも横にあった“出し巻き卵”に魅力を感じました
写真なのに、コチラに“ツヤツヤ感”と“ふっくら感”が十分に漂ってきます
「アニキ、ボク、全然、ココがいいですっ
」
前日まで「とんかつ」と言っていた後輩の勝手かつソッコーな心変わりに腹を立てず、快くボクの思いを受け入れてくださいました

「ア・ア・アニキィ~!!!」
なんて“
感謝の雄たけび(ど~もど~も
)
”をしているとも知らず、見保指導員は祇園の街並みに没頭
しばらくブラブラと散策し、いい時間となったところで『十二段家』へと入店しました
もちろん注文は“大えび天丼”です
とても良い雰囲気
“京都祇園”ってな感じです
少し“アジ”のあるおしぼりを出され、しばし、暖かいほうじ茶で寒かった体を温めつつ、大えび天丼を今か今かと待ちつつ、見保指導員との話が盛り上がっている(ぎゃははっ
)と、表の写真でボクをトリコにした出し巻き卵と漬け物が出されました
どうよっ!
この出し巻き卵!
「温かいうちに食べてくださいねぇ~
」という店員サンの言葉通り、出し巻き卵を食します
何重にも重ねられた出し巻き卵は、お箸で分割しようとしても、弾力のせいでなかなか分割できません(ぷよぉ~ん
)少し力を加え「えいっ
」の小さな掛け声をかけ、ようやく分割できたかと思うと、ちょっと怒ったかのような出し巻き卵からの“跳ね返り
” 素晴らしいほどの弾力を感じました
もちろん味は格別
過去最高ですっ
そして、味わっていますと、いよいよメインの登場です

大えび天丼ですっ!
見保指導員もご満悦ですっ!
ホンマに美味しかったですっ!
ココ十二段家サンは、調べたところによりますと、しゃぶしゃぶの発祥のお店みたいです
ということで、しゃぶしゃぶはもちろんですが、その他に“すきやき”であったり、京都らしい“ゆば”の定食なんかもメニューにラインナップされています
ぜひぜひ行ってみてください


「アニキ、とんかつが食べたいっす

前日のボクのその一言が始まりでした


「チダくん、“〇〇カツ(店)”行ったことある

「“〇〇カツ(店)”」とは、とある京都の有名とんかつ店



「ア・ア・アニキィ~!!!」
と心の中で叫んでおりましたが、携帯で場所と他のメニューを調べておられ、ちょっと興奮したボクの様子には完全無視でした

ちなみに、ココに出てくる「アニキ」とは、『まの教日記』愛読者の方であればお察しであると思いますが、見保指導員を指します




“〇〇カツ(店)”を道中、調べてみますと、なんとも魅力的なトンカツのラインナップ

「その店に早く在りつきたい

という思いとなりました

あまり早く行ってはと思い、市営駐車場に駐車し、少し四条を散策


「チダく~ん、こっちにめっちゃウマイお店があるねん


見保指導員に導かれるがまま、国宝建仁寺へと続く道に入ると、舞妓さんや芸妓さんが稽古したりするような置屋(家)がたくさん並んでおり、すぐ・・・
に辿り着きました





「アニキ、ボク、全然、ココがいいですっ

前日まで「とんかつ」と言っていた後輩の勝手かつソッコーな心変わりに腹を立てず、快くボクの思いを受け入れてくださいました


「ア・ア・アニキィ~!!!」
なんて“








少し“アジ”のあるおしぼりを出され、しばし、暖かいほうじ茶で寒かった体を温めつつ、大えび天丼を今か今かと待ちつつ、見保指導員との話が盛り上がっている(ぎゃははっ


どうよっ!
この出し巻き卵!
「温かいうちに食べてくださいねぇ~










大えび天丼ですっ!
見保指導員もご満悦ですっ!
ホンマに美味しかったですっ!
ココ十二段家サンは、調べたところによりますと、しゃぶしゃぶの発祥のお店みたいです



2013年02月06日
基本は手洗いウガイなんです!
チビ猿こと千田でおます

またまただいぶ前の話題になりますが・・・(記事は作っていたのですが、更新ていなかっただけです
)今年も、このような事態が起こることは十分考えられますので、決して見捨てないでください

ということで・・・
2013年が始まって間もなく、ボクは体調を崩してしまいました
「出だし最悪
」・・・風邪ッス
「薬を飲んでたらすぐ治るやろう
」と思っていたのに、復活への道のりは長く、4日から仕事と言うのに、長期に渡り休ませていただきました
年末年始は、ほとんどの病院は休院が多く、たいてい大病院の救急しか開いていません
救急車の出動回数も、この年末年始が1番多いみたいです
ボク、咳と高熱、体中の関節の痛みにより、心から苦しくなり、とある大きな病院へと車で向かいました
家には誰もいなく、友達に電話して病院へ連れて行ってっもらおうかと思いましたが、さすがに時期が時期だけに連絡するのは悪く思い、自らが運転して病院へ向かいました
時間の経過と共に呼吸も荒く、頭痛と若干の吐き気、車内を暖かくしているのに、異様な悪寒
「赤信号で停車しているのがツライ
」そんな心境
こういう時に、急いでしまって事故が起きてしまうのかもしれません
やはり、体調が優れない時は運転するものではありません
そんな中、病院の駐車場に着くと、広々とした駐車場であるのにもかかわらず、病院入口から、はるか遠くにある1台のバイクを発見
ソレはCBR1000RR・・・当然!!!
CBRの横に駐車
するというキモチ悪いことをしながら、病院内のロビーへ
たくさんの人で溢れかえってました
診察の結果、単なる風邪(のちに別の原因による高熱と判明したが
)だったのですが、おう吐物を入れる容器を抱えながら診察を待っている人、寒くて毛布にくるまっている人など
年齢は幅広く、「かわいそう
ボクなんてまだマシやわ
」と思うような見た目、重症っぽい人もおられます
待っている間にも救急車は到着してきました
今、世間ではインフルエンザ、ノロウイルスが大流行しています
基本は“手洗いウガイ”だそうです
私たちは、感染予防の為、1日3回手洗いウガイを実施しています
手洗いについては、指先(爪の中)から手首まで、ウガイについては、喉の奥まで、しかも、し過ぎて損はないみたいです
見えないウイルスは飛んでいます
(パタパタパタ・・・)教習所はたくさんの方々が集う場所です
教習所生活に遅れを取らない為、自動車バイクの運転を安全快適なものにする為に、まずは手洗いウガイを実施し、健康管理には十分に注意してください
もし、体調等おかしければ、早めに遠慮なく申し出るようにお願いいます


またまただいぶ前の話題になりますが・・・(記事は作っていたのですが、更新ていなかっただけです



ということで・・・

2013年が始まって間もなく、ボクは体調を崩してしまいました






年末年始は、ほとんどの病院は休院が多く、たいてい大病院の救急しか開いていません










そんな中、病院の駐車場に着くと、広々とした駐車場であるのにもかかわらず、病院入口から、はるか遠くにある1台のバイクを発見


CBRの横に駐車

するというキモチ悪いことをしながら、病院内のロビーへ


診察の結果、単なる風邪(のちに別の原因による高熱と判明したが






今、世間ではインフルエンザ、ノロウイルスが大流行しています








もし、体調等おかしければ、早めに遠慮なく申し出るようにお願いいます


2013年02月04日
ありがとう!100
このコーナーも・・・
とうとう大台に乗りました
卒業生の皆さまほんとうにありがとうございます
さて、記念すべき100組目様は普通車卒業生のMさんⅠさんです!

(井上指導員、千田指導員と
)

(千田指導員と
)

(山本指導員と
)

(山田指導員と
)
お二人からのメッセージ!

こちらこそありがとうございます。
たくさんの思い出と安全運転のスキルを胸に安全運転よろしくお願いします
また、いつでも遊びにお越し下さい

こちらこそありがとうございます。
お気に入りのスタッフがたくさんできたようで嬉しく思います
みんなⅠさんのことは忘れないですよ
また、いつでも遊びにお越し下さい


卒業生の皆さまほんとうにありがとうございます

さて、記念すべき100組目様は普通車卒業生のMさんⅠさんです!
(井上指導員、千田指導員と

(千田指導員と

(山本指導員と

(山田指導員と

お二人からのメッセージ!
こちらこそありがとうございます。
たくさんの思い出と安全運転のスキルを胸に安全運転よろしくお願いします

また、いつでも遊びにお越し下さい


こちらこそありがとうございます。
お気に入りのスタッフがたくさんできたようで嬉しく思います

みんなⅠさんのことは忘れないですよ

また、いつでも遊びにお越し下さい

Posted by まの at
10:30
│おめでとう!ありがとう!
2013年02月02日
アヤツとの小旅
チビ猿こと千田でおます

「アヤツと出かけたのはいつのことでしょうか・・・
」
大好きな人とのお出かけとなると、一際“楽しく
”、全てが良い思い出となります(キャッ
)しかし、アヤツは最近、「かまってくれないっ
」と少々ご立腹になられています
そこで、とてもとても寒い、まさに“
激寒
”の休日、アヤツをかまってやろうと試みたのであります
“マブダチ”である、ボクとアヤツとの関係だけあって、寒かろうが降雨であろうが、「走りたい
」という思いには間違いありません

ということで、ボクはアヤツを従えて、旅に出たのであります
「旅」とは言っても、ほんの“小1時間”の小旅です
さすが、この寒さ!野洲川を越えると雪がチラホラしていました
「あっ
そうそう
」・・・アヤツとは・・・

ボル男です
近江八幡あたりから、湖岸道路を利用して守山へ帰ってきたのですが、ホンマに寒かったです
(へっくしょいっ
ペッ
)
12月中頃から全くエンジンさへ始動していなかった“ボル男”は機嫌が悪く
、エンジンをスタートしても・・・
「キュルキュルキュル~プスッ
」コレを何回か繰り返し・・・
「キュキュキュ・・・ブブブッ(おっ
)・・・プリッ(あかん
)」
「キュキュキュ~(し~ん)・・・おぇっ
」(←コレはない
)
なんて機嫌が悪かったのですが、しばらくすると、カレは昨年の滑走を思い出し、機嫌良く爽快に走っていただきました
今年も“ボル男”と共に、いろんな所へ出掛けたいと思います
またリポートしますので、よろしくお願いします


「アヤツと出かけたのはいつのことでしょうか・・・

大好きな人とのお出かけとなると、一際“楽しく











ということで、ボクはアヤツを従えて、旅に出たのであります


さすが、この寒さ!野洲川を越えると雪がチラホラしていました

「あっ




近江八幡あたりから、湖岸道路を利用して守山へ帰ってきたのですが、ホンマに寒かったです



12月中頃から全くエンジンさへ始動していなかった“ボル男”は機嫌が悪く

「キュルキュルキュル~プスッ

「キュキュキュ・・・ブブブッ(おっ




「キュキュキュ~(し~ん)・・・おぇっ


なんて機嫌が悪かったのですが、しばらくすると、カレは昨年の滑走を思い出し、機嫌良く爽快に走っていただきました

今年も“ボル男”と共に、いろんな所へ出掛けたいと思います

