この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月29日

第1回卒業生ツーリング開催!新旭風車村までの巻

ど~もicon23最近、ちょっと良いコーヒーを飲みまして、「また飲みたいiconN04と思ってる千田でおますkao06
ついつい飲んでしまうのが「コーヒーコーヒー・・・タバコは吸わないが、コーヒーを吸う片手によく見かける「コーヒーコーヒー・・・
“缶コーヒー”で十分な私をここまで夢中にさせつつあるのが、駒井沢交差点(自分で調べましょうface07本)近くの書店の近くでたまたま見つけた・・・
 
「珈琲屋 らんぷ」さんですicon14
珈琲だけでなく、ワッフルなども食べられるお店で、スタッフの方も上品で、丁寧な接客をしてくださいますiconN37同じ接客をする者として、尊敬の眼差しで見とれていましたicon06近くを通ったら、ぜひ行ってみてくださいiconN04iconN04iconN04
        (ちなみに、写真は、ミルクたっぷり入れたあとの写真です。もちろん、ブラック状態で出されますicon23

みなさん、栗拾いを楽しみ、大量の栗を拾うことができましたicon22
  




「ここぞkao_17icon09とばかりに、考えながらで取りまくってた方がおられます美容「量より質kao_10iconN37とはこのことでしょう・・・思わずツッコミたくなりましたkao_2


「どやさっ、コレッiconN04
「小川指導員らしいiconN29・・・焦らず、かなりの“眼力”で、質の良い栗を見極めてたのでしょう目
“ネットいっぱい”とまではいかないですが、全てが“デカイ”icon14icon14見るからに食べごろな栗といった栗ばかりでしたiconN32
「しかしっiconN31
いくら頑張って拾っても、ネットの口を塞いでもらえる場所で、係りの人に量を調整されますkao_7ので、多い人は減らされ少ない人は足してもらえるといった感じなのですkao_6
みんな「フィフティ~iconN04iconN04フィフティ~」なのですなkao06iconN36え~っと・・・
「いやぁ~、肩がこってしまって・・・kao_6」(おばぁ談)
「おばぁ~ちゃ~ん、肩を叩いてあげるよ・・・」(孫談)
「悪いねぇ~、マゴiconN04」(おばぁ談)
『トントン・・・』
「わかりにくいぞ、千田kao_2icon09
 
私も、ガムシャラに拾っておりましたので、多少「具合の悪そうな栗サンicon15がいることをココで発見し、ソレが含まれたまま封をされそうになった間際に「ちょっと、コレ変えてくださいっiconN30と、急に言葉を発したので、ちょっとタンが絡みつつも叫んだところ、快く変えてくださいました祝たった1個ですが、帰って食べようとした時に、などが現れたら気分が悪いですしね・・・kao_12私の1番イヤなパターンですkao_18

 
みなさん、大変満足されたようです花束栗拾いを頑張り過ぎた為に、ちょっと“お疲れ気味”な感じもありましたが、当然・・・
「帰らなければいけませんface07icon09
やっぱ、このへんはみなさんicon06バイク好きicon06の方ばかりですので、全く苦にならないようですkao_10icon22
前回にお話しました「メタセコイアの並木道」を走行する、今回の参加者1人1人の写真を4輪組みの方たちの協力で撮影し、マキノピックランドを出発しましたカメラ
で、着いたのが最終目的地である・・・

「新旭風車村」(びゅ~びゅ~)ですtenki_418
ここに到着した時には、もう夕焼け日の出となっており、いい感じに風車を見ることができましたicon12
ここには、私たちの他に、イタリアの名車「DUCATI」などをお目にかかることができましたicon14
みなさん“ホッバスとするひと時を過ごしましたkao_10さすがにチョット疲れてきたかも・・・kao_7
で、もちろん記念撮影カメラ

「第1回卒業生ツーリング」を開催し、卒業してもこういう機会に集まることができた喜びは、格別のモノがありましたkao_17iconN37名目は“ツーリング”・・・いわゆる「バイクだけ・・・星条旗というイメージをお持ちの方、おられると思いますが、前日のフェスタで、4輪免許しか持ってない卒業生でも、こういうイベントがあれば2輪でなく、4輪で参加したい方がたくさんおられることがわかりましたiconN29また、こういう機会があれば、多数の方々の参加を期待し、交流を深めていきたいと思いますicon06こういう“つながり”は大切にしないとkao06icon22「卒業したらそれっきり」っていうのも、何か寂しいですしねkao_18
では、最後に真野教習所ツーリングチーム『二輪人』初代会長から、最後にお言葉をいただきたいと思います。

  













二輪人会長の矢野です。

ツーリング参加いただいた皆様ありがとうございました花束

これからも定期的に開催しますのでよろしくお願いします。
  
そして、卒業生の皆様は何年経っても 「まの教習所の卒業生ですiconN36 

この出会いを大切にしたいので今後も二輪人主催で卒業生参加型イベントを企画して行きたいと思います。
  
最後に 「二輪人=にりんじんiconN37」と読みます皆さん覚えておいて下さい。「にりんびと」ではありませんよkao_11
  
矢野会長、ありがとうごぜぃやすicon22
では、みなさん、明日からまた頑張って、お仕事や学校に励んでくださいiconN32iconN32iconN32
 私の頭の形、キレイでしょ?kao06icon22

じゃ、私もそろそろ、仕事に行くか・・・いびき



2輪免許をお持ちでない方iconN04・・・
        少しでもバイクなどに興味をお持ちになった方iconN04・・・
免許取得を目指して頑張ってみませんかicon22そんなあなたの気持ちに応えられるよう、“バイクが大好きicon06なスタッフも一緒に頑張りますiconN04不安な方、教習所に来ていただくと、運転は当然できませんが、バイクにまたがってもらうことはできますので、1度、教習所に見に来てくださいicon14お待ちしておりますkao06iconN36

  

Posted by まの at 09:41まの教日常