に・に・ちょいにがっ!
ど~もこの前、お風呂でお湯につかりながら何を思ったのか
『元祖“息止め”』をして、
我慢の限界に達し苦しなり(グヘッグヘッ)、1人でもがいて顔をあげた時
「あ~、しんどっ」て嘆き、その姿を冷静に思い返したら、その自分の姿に
“オレ、何してんやろ・・・”ってむなしく感じた千田でおます(アホやっ)誰かその姿を見ていれば
「はやっ」ってつっこまれそうなくらい短時間での
“ギブアップ劇場”でした
さてさて、2012年が始まって、もう何日か経ちましたが、もうすでに
“お正月気分”は抜けたでしょうか聞く所によりますと、お正月は、バイトに明け暮れて、
お正月という感じではなかったと言う方もおられました(かわいそぉ~)でも、そんな方にも、ワタクシから・・・
「みなさん・・・元気ですかぁ~っ」あらっ・・・ちゃうちゃう・・・
「みなさん・・・食べましたかぁ~っ」・・・せぇ~のっ・・・
「七草粥」
お正月、食べ過ぎ飲み過ぎた方への、
“癒し”の食べ物です
ただのお粥とは少し寂しい(ウルウル)ので、この七草粥に余ってあった
“おもち”を細かく刻んで入れてみたのですが、
いい食感でバッチリでした普通のお粥でも、お餅入りは美味しいと思うので、ぜひ試してみてください
ワタクシは、お正月の食べ物と言いますと、
「カズノコと白ゴハン」があれば良い人なんですが、そんなワタクシは
“カズノコアホ食い”の為、歯と歯の間にカズノコが挟まっているのにも気にせず
“黙々と”食べ続けてましたたぶん、ワタクシのお腹の中は、
ニシンの卵でいっぱいであり、いつかお腹の中を
ニシンが泳ぐ・・・そろそろそんな日がくるかもしれません
「その時は、ビックリ大賞にでも出るか・・・」・・・すいやせん、調子のりました
そんなお腹の調子を整えてくれる食べ物こそ
「七草粥」なのです(ヨッ七草粥)
そもそも、この
「七草」とは何かと言いますと・・・
「知ってるって千田」
「まぁまぁ~言わしてくださいなぁ~」
「七草」とは何かと言いますと・・・
「だからぁ~、知ってるってぇ~」
「・・・」
「おだまりっ」
七草とは・・・
せり なずな
ごぎょう はこべら
ほとけのざ すずな
すずしろ
を
「七草」と言いまして、これを
「おかゆ」の中に入れて食べるのです
「おかゆ」って、風邪をひいた時とかに食欲がなくなると食べたりしますが、風邪もひいてないのに、なぜこの時期に食べるのかと言いますと、
お正月に負担が大きかったであろう体(お腹)を癒してくれるということなのです最近では、こういう風習がなくなってきているのが、実際みたいです
ところで、
「七草て何」って聞かれると、
「せりっなずなっごぎょうっ・・・むにゃむにゃ・・・」なかなかスラッっと言えないものです
この
“おかゆ”を食べると、お正月に弱ったであろう
「胃」・・・チュまりぃ~・・・
“お腹”の調子を回復してくれるのですわかりやすく言いますと、ドラクエで「道具」の中から
「薬草」を使うと、わずかながらHPが回復します
あれなんですっ・・・あれっこの七草は
“薬草”なのですっ「この薬草がお腹の調子を回復してくれる」・・・“お腹の調子を回復”・・・「お腹の調子」・・・ってことは・・・ワタクシが愛用している
『セイロガン』より効果があるのでしょうかここに
“1年に1回の対決”
「七草(薬草)vsセイロガン」
結果は、間違いなく
「セイロガンの圧勝」であってほしい・・・ワタクシは・・・
チャンピオン
「セイロガンに勝る物はナシッ」と信じてます
(ワタクシ、今や「セイロガン中毒者」・・・
100粒瓶をたいらげ、最近、早くも
230粒瓶に手を出しました)
2012年、今年“何粒”たいらげるでしょうか
今年も
“あなたに”あいかわらずお世話になります
関連記事