晩秋の信州・奥飛騨ツーリング4

まの

2010年12月08日 08:50

スキヤキ ゲイシャ 天ドーンにフジヤーマー!

もちろん来日したての外国人風に発音してください
ちなみに今回のネタに「すき焼き」と「芸者」はまったく関係ありません・・・

さて、今回は再び「見保」が担当させてもらいます
事故渋滞により諏訪ICを降りて給油した頃には13時ちょい前
(教習指導員としての呪縛・・・”絶対にすり抜けしない”という行動が多大に影響したのはいうまでもありません)
この時点で私のツーリングプランから、約1時間送れています・・・が
それが、どーした?
事前に順調パターンのAルートと渋滞用のBルートを頭に叩き込んでおりましたので、
問題ナシ!!(経路設定は大事ですよ)
目指せ、ビーナスライン!
本日のメインイベントである「ビーナスライン」というのは・・・
5つの県道を経由し総延長約75km、平均標高1400mで途中、白樺湖・車山高原・霧が峰・美ヶ原などの絶景ポイントを有するワイディングロードであります

ワイディングロードですから・・・「曲が~りくねった~道の先に~」と「絢香×コブクロ」が歌っているように「ぐにゃぐにゃでくねくねで坂道アップダウンでヒィーハー」な道です。(100分教習のスペシャルグレードアップver.とお考えください)

実際は、こんな感じ↓

 



 
で・・・早速、バイク乗りとしては走りこみたいところですが「腹が減っては戦はできぬ」というコトで・・・ちょっと遅めのランチタイム
途中、数々の信州そばの名店の誘惑をくぐり抜け、私が本日用意したのは、このお店!
 
蕎麦処「利休庵」さんです。(かやぶき屋根が素敵な感じ)
 
14時前なのに、店内はけっこう混んでました。
そして、われわれ4人がオーダーしたのは、ここの名物(珍メニュー?)
「かき揚げ天丼(限定)」です。(そば違うんかい)
待つこと数分、運ばれてきた「かき揚げ天丼」に驚愕
「天ドーン!」 (目安にタバコ置いてみました。)
 
3Dメガネかけなくても「飛び出てます」
店員のお兄さんに、食べ方(とり皿にかき揚げを分解しながら、食べるらしい)を教わり・・・いざ、実食
取れたて山菜や有機野菜のたっぷり入った、かき揚げ「ウマし!」
しかし、量がハンパねぇ
30過ぎのオッサンの胃ブクロには、後半は拷問に近いッス・・・やがてピタリと箸が止まりそして、完全にノックアウトされました。(10代なら完食する自信ありましたよ!)

他のメンバーも当然、完食は無理なハズ・・・と周りを見渡すと・・・ムムッ

一瞬、自分の目を疑ったオレ・・・えっ?てか、ほぼ完食やん

誰や?

「ギャル曽根」や「ジャイアント白田」ばりの強靭な胃ブクロを持つ、ツワモノは?

To be continued



関連記事